『喜ばれない土産No1』騒動を見ていて悲しくなった

こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。

お盆やその周辺のいろいろな法要も無事終わり、お坊さんモードから教育者モードに戻って早く働かないとなんですが、ばったりと力尽きてしばらく寝込んでしまいました(汗)

本当に最近は暑すぎて困ります。法衣を着ているだけでくらくらするくらい暑いですからね。

とは言え、私たちなんかは普段はまだ涼しいところにいたり、自分のペースである程度作業ができるのでまだましな方だと思うんですが、この暑い中に駐車場整理などをしている警備員さんなどは本当に熱中症気を付けてほしいなって思います。

ということで、今日からブログの更新などスタートしますのでよろしくお願いします。

ということで今日のテーマはこれ!

『とらやの羊羹、喜ばれない土産No.1事件』です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57a6ada653fd1e2567f732364a5d19f1f3514a39?page=1

リアルタイムではないですが、ちょっと暮れてこの騒動をXで私も見ていたんですが、ことの発端は記事にある通り『とらやの羊羹』をもらった方が、そのお土産のセンスにケチをつけたところから始まりました。

よほど羊羹が嫌いだったのか?あるいは炎上で知名度アップを狙ったのかはわかりませんが、最近私こういう言動をする人を見かける機会が増えて気になっていたんですよね。

そもそも論ですが、人様からいただいたものにはその気持ちがこもっているわけですから文句を言うことをしてはいけません。

もちろん、「私実はあんこが苦手で……」といったようなことは仲がいい人であれば伝えることで今後お土産を渡す側も参考にできるので伝え方をしっかり工夫すればいいと思うんですよね。

でも、あえていただいたものを貶し、その持ってきた人の能力否定までする。こういう言動はただの傲慢でしかないと私は思います。

最近「いただきます」「ありがとう」の精神がなくなってきた人がいるようで、自分が何かしてもらっても当たり前。それどころかしてもらったことにケチをつける。そんなことを是としている人がいます。

何かしてもらったら最初に感謝。これが持つべき思いやりの精神です。

この精神がなくただやってもらって当たり前という考え方はまさにテイカー(ズルい人)の考え方なんですよね。

このテイカーの考え方にハマると、その人はだんだん孤立し一人ぼっちになっていくんです。

最近話題になっていた話でも、ご飯を頂くときに「いただきます」なんて言わないように学校側に求めた保護者がいた。なんて話がありましたが、これも自分がお金を出しているんだから感謝なんてしなくていいという傲慢なテイカーの考え方なんですよね。

食にしても贈り物にしても、誰かがあなたのために時間と労力を使い行動を起こしてくれたからあなたの目の前にそのものがあるわけです。

ところが、それは自分が偉いからだとかお金を払ったからだとかそういう目先の利益しか見えない状況にあなたがあるのであれば、それは心があまりにも貧しい状態になってしまっています。

きっと頑張りすぎなんですよ。もう少し自分の周りのことが見えるように時間や生活にゆとりを持つ生活に徐々に切り替えていく工夫が大事だと私は思います。

ただ、悲しいことにいま世界の流れが「奪ってでも得すればいい」「自分さえよければいい」という人がどんどん上に立っている状態で、政治の世界も、経済界も、教育界も、このままじゃダメだろと思うようなことが多々起こっています。

その一方で、そのズルいテイカーの生き方をしている人を許してはいけない。と声を上げ始めた人も増えてきています。

これからしばらくはテイカーとそれ以外の人たちとのせめぎ合いが続くのだと思います。

そんな中で私たちはどう生きるのか?ということを真剣に考えなければいけないですし、うっかりテイカー化してしまったときは、きちんと自分で気がついて修正しないとそのまま残念な孤立した人になってしまいます。

自分の生き方を間違えないためにも、しっかりと日誌を書いて、自分の毎日の言動を振り返る。そんな習慣を身に着けてほしいなと思います。

ということで今日はここまで。

玄徳庵で一緒に自分の目標を達成しませんか?玄徳庵のコンサルサポートはこちら

5分日誌で経営者のあなたの夢をかなえる目標達成コンサル!
こんにちは。玄徳庵代表の目標達成コンサルタント!のこうめいと申します。玄徳庵のコンサルは『5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサル』と呼んでいます。これはコンサルの独りよがりのサポートではなく、あなたの本当の夢や目標を明確化・言語化し...
■玄徳庵からのお知らせ

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本 』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?

予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子...
■玄徳庵からの固定のお知らせ

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。

自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

どっしり夜の勉強会で小さな悩みをみんなで解決しませんか?
こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。私はどっしり塾では普段セミナーなどの授業を、そして玄徳庵としては一人一人の悩みに向き合って目標を達成するサポートのコンサルをさせてもらっています。その一方で生徒さ...
■オンライン国語塾のお知らせ

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。

国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。

小中学生のオンライン国語塾のどっしり塾
こんにちは。学習塾どっしりの塾長をしておりますこうめいと申します。高校の国語科の教員免許を取得した経験がありますが、学校の先生をしたことは教育実習以外ではありません。ただ、私は20代から30代の時に行政書士というお仕事をしながら、小中学生の...

 

 

タイトルとURLをコピーしました