こんにちは。5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサルタント!怒りん坊和尚のこうめいです。
本日は7月7日ということで、七夕ですね。
私の地元は7月7日というと村上大祭というお祭りを開催していて、町の方は楽しそうに過ごしています。ちなみに私は山の方なのでたまに顔を出しはしますが、メインで参加する立場ではないんですよね。
そんなお祭りなんですが、私の記憶だとほぼ毎年「雨」か「曇り」の記憶しかありません。
まぁ梅雨時期というのもあるんですが、実際はどうなのかなってネットで調べてみたら基本7月7日は晴れることが珍しいみたい。
となると、織姫と彦星はせっかくの1年に1回の会えるタイミングに雨で会えないなんて……。ちょっとかわいそうだなって思ったんですよ。
ということで調べてみました。
そもそも七夕は旧暦に7月7日なので本来は8月20日に開催するのが正しいみたいです。
なるほど。そういえば私の地域は8月20日ごろに七夕祭りやってました。旧暦だったのか。こっちはさすがに晴れの回数を数えている人がいなかったのでどれくらい晴れるのかわかりませんが、8月なので7月7日よりは晴れが多いでしょうね。
これで一安心………。
と思ったら一部地域でこんな伝説があるというんですよ。
『七夕に雨が降らなければ織姫と彦星が出会い悪神が生まれるのでその悪心が疫病をもたらす』と
なんか、あんまりっちゃあんまりな(笑)年に1回しか会えないのに、会ったら会ったでみんなに嫌がられるってめっちゃ可愛そうやな。
おそらくこれは水不足になりやすい時期に雨が降って欲しいとの願いが込められているんだろうとの見解が書かれていましたが、神様っていろんな思いを背負わされて大変です。
最後に七夕といえばそうめん。という地域もありますよね。
これも中国に由来があって、古代中国の皇帝のお子さんがなくなったそうなんですが、そのお子さんが悪神になって病を流行らせたそうなんです。そこで、そのお子さんが好きだったそうめんのようなものを揚げたお菓子をお供えして鎮めたそうなんですね。
そんな由来から七夕はそうめん。という風習ができたようです。
こうやって見ていくと実は七夕ってロマンチックなイベントというよりも、流行り病との戦いのために行われていたイベントだったのかもしれませんね。
そんなことをふと思いながら、せっかく調べたのでブログにしたためてみました。
今晩も暑いみたいなので体調に気を付けてみなさん元気に過ごしてくださいね。
■玄徳庵からの固定のお知らせ
玄徳庵&どっしり塾の塾長が毎週金曜日に発行している無料メルマガ『伝える力であなたの夢をかなえるメルマガ講座』は購読されていますか?
ブログでは語れないような話や、メルマガ読者さんからいただいた相談などをもとに配信している無料メルマガになります。
玄徳庵と一緒に自分の夢をかなえたいな!と思ってくださるあなたは、このメルマガからスタートしてみてください。解除も簡単にできますよ。

玄徳庵どっしり塾では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください
