こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵・どっしり塾のこうめいです。
さて、今日は過去に書いた『note版 怒りん坊和尚の自縄自縛の縄をエイッっとする話』をこちらのブログ部引っ越しさせてみました。
ちなみにこれから『怒りん坊和尚シリーズ』は、このHPブログに書いていきますので引き続きよろしくお願いします。
ちなみにnote版の方は国語塾のどっしり塾用のブログになりますよ。ということで早速本題です。
こんにちは。村上市の鑑窓寺徒弟、怒りん坊和尚の阿部こうめいです。
先ほど玄徳庵という私が個人的に経営している事務所があるんですが、その事務所のXでこんなことをつぶやきました。
予言っていうのは、発信した人の善意悪意にかかわらず「他の人を呪ってしまう」言葉の使い方なんだよね。
だって現にそれに振り回されちゃう人がいるわけでしょ?振り回される人も良くないけど、軽々しく予言とかって広げちゃいけないよね#大地震予言
— こうめい@5分日誌で夢を叶える玄徳庵 (@genntokuan) April 27, 2025
予言っていうのは、発信した人の善意悪意にかかわらず「他の人を呪ってしまう」言葉の使い方なんだよね。 だって現にそれに振り回されちゃう人がいるわけでしょ?振り回される人も良くないけど、軽々しく予言とかって広げちゃいけないよね(玄徳庵Xより引用)
さて、以前ものすごいブームになった「陰陽師」って作品あなたは見たことありますか?夢枕獏先生が書かれてドラマや映画、漫画になった作品です。
安倍晴明という陰陽師が源博雅とともに平安の都で起こったトラブルを解決していく内容なんですが、ところどころでとても深い言葉が出てくるんです。
私が当時高校生だったかな?大学生だったかな?ちょっとあいまいなんですが、その時に陰陽師を見て心に残っていたのが「この世で一番短い呪いは名である」という言葉でした。
その数年後、私は塾の先生になって国語の教材で「ソシュール」という言語学者について教える機会があり、彼のことを本当に軽くですが勉強する機会がありました。
その時に「先に物が存在しそれに名を付けているように我々は勘違いしているが、名前があるからそのモノを認識できるようになるんだ」という主張を読んだんですね。
何言ってんだ……どう考えてもモノが先にあるから…………ん!?!?!?
実は私たちってモノがあって名前を付けている気になってますが、よく考えてください。名前がないものって存在していても認識できていないんですよ。
例えば街の中に転がっている石。石だとわかっていても、その一つ一つの違いの認識ってできてますか?
私たちなんかダイヤモンドが転がっていても、ダイヤモンドだと認識しなかったら気が付きませんよね?つまり、認識していないものは存在していないのと同じになるんです。その人にとっては。
ほら、同じ石ころでも自分の子供が拾ってきた「名前をつけた石」だったりすると、他の石とは違う特別な存在になるでしょ?
そこに気が付いた時に、安倍晴明の「名前と呪」の話を思い出して、ああ、そういうことだったんだ!と衝撃を受けたんですよ。
いや、何こうめいさん一人で興奮してるのといわれそうですが、こういう話好きなんです。
まぁ、話は本題に戻します。
実は先日大地震の予言がされて一部の人たちがざわついたようです。
ありがたいことに地震は起こらなかったんですが、この予言というものなんですが、言葉にすることで名前などと同じく「呪」が生まれてしまうんですよね。
本来はただの一日なのに、この日に大地震が起こるんだと予言を聞くと「地震が起こる日」として心を縛られてしまう人が出てくるんです。
そしてそういう方たちが体調を崩したり、不調を感じたりすることもあれば、トラックが通ったような振動でも自信が来たと勘違いをして取り乱してしまったりしてしまうわけです。
だから言葉というのは慎重に使わなければなりません。
ましてや「予言」といったような強い不安を呼び起こす「呪」となるような言葉は、よほどのことがない限り発信してはダメなんですよね。
といっても、これから先もこういう予言はなくならないと思います。
純粋に善意で発表している人もいれば、人を操って面白がっている人もいるでしょう。でも、どちらのケースも止めることは難しいです。
ではどうするか?
受け手の私たちが「呪」にかからない強さを育てる必要があります。
お坊さんぽい話をすると、私たちは仏性という「仏となる心」を持っています。でも、これは形に見えにくいのであっという間に色んなものに隠されてしまいます。
予言などの不安もその一つです。
そして私は仏性が隠されている状態。見失ってしまった状態は「呪」に縛られちゃっている状態だと感じています。
だから周りの言葉に自分の本当の心を隠されたときに、「違う!自分はそんなものに振り回されたらいけないんだ」と気が付くことが重要だと私は思うわけです。
そしてそれを繰り返すうちに、周りの人からの言葉の呪いから解き放たれて自分の仏性を信じて生きていけるようになるんじゃないかと思うわけです。
ということで、カンタンにいうと「予言に不安にならなくていいように心を鍛えようね」って話でした。
ということで今日はここまでにします。
またお会いしましょう!!
玄徳庵で一緒に目標達成をしませんか?玄徳庵の目標達成コンサルはこちら

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『
』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。
国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。
