こんにちは。玄徳庵代表のこうめいです。
正式な名前としては、「阿部浩明」という名前になりますが、禅宗のお坊さんとして出家しましたので名前の呼び方が変わり「こうめい」と皆さんに呼ばれています。
さて、今日は皆さんに簡単に私の生い立ちと、私がなぜ玄徳庵を作ったのかをカンタンに紹介したいと思います。最後までお付き合いください。
私は1984年に新潟県の曹洞宗のお寺の跡取りとして生まれ18歳で大学進学で千葉県に引っ越すまでその地で暮らしてきました。
中国文学が好きな少年で、三国志に水滸伝、西遊記に封神演義。そして史記などの本を楽しそうに図書館や大きな本屋さんに行っては読み漁る生活と、中学校の部活で始めた野球を中心にしながら過ごしてきました。
そんな中、好きだった中国文学をもっと勉強したいと東京の二松学舎大学に進学。その柏キャンパスに通うために新潟を出て千葉県柏市で暮らし始めます。第二の故郷の柏に住むきっかけになった出来事でした。
さて、大学に進学してみるといろんな人に出会います。そんな中で、いろんな悩みを抱えている人たちに出会うようになり、こういう人たちの悩みはどうやって解決したらいいんだろう?と、初めて人生における使命感のようなものが芽生え始めました。
もしかすると、法律の知識があればこういう人たちの悩みが解決できるんではないか?そう考えた私は、行政書士の資格の取得に挑むことにしました。
ところが、全く法律の勉強をしたことがなく周りにも法律を勉強している人がいない環境。さらには、行政書士試験の難化が重なり、なかなか行政書士試験に受からず、挫折の中大学を卒業。
当面の食い扶持を稼ぐために教員免許を生かして働けそうな学習塾での勤務を始めます。
ところが学習塾での社会人一年目は、本当に自分の人生観を変えられるような体験が山積みで、これは生半可な覚悟では務まらないと、塾講師にのめりこんで3年をその塾で過ごすことになります。
そんな中、私の教え子から、「先生。私大人になりたくないんだよね。だって、大人って、なんかみんな楽しくなさそうに働いてるでしょ?」といわれ、衝撃を受けました。子供にそんなこと言わせるような日本ってこれでいいのかなって。
そこで私は、塾をやめることになったことをきっかけに再度行政書士にチャレンジし、その年に合格。すぐに行政書士として柏市にて阿部行政書士事務所を開業しました。当時26歳のことでした。
ところが、行政書士になってからも私の悩みは晴れることがありませんでした。なぜなら、法律家は目の前の問題解決はできても、その人の心の奥の問題まで解決できないからです。
そんな苦悩に悩みながら、私は少しでも「暗い顔をして働く大人が多い環境を変える」ために、経営コンサルタントの方向に舵を切り、無理せず開業行政書士講座・無理せず起業塾を立ち上げ、セミナーや経営者へのアドバイスなどをするようになっていきました。
そんな中、私自身がお客さんのためや世の中をよくするんだと必死になりすぎて、だんだん自分自身を失っていくことになります。その結果、私生活のパートナーや仲間を失い、仕事も裏切られるなどのトラブルも重なり、なんのために頑張っていたのかわからなくなり廃業をしようと本気で悩むようになります。
そんな悩みを解決できる方法はないかと、それまで避けていたお坊さんのという生き方と向き合うことを決意。修行をし、さらには長年住んだ柏市を離れ新潟県に舞い戻ります。
そこからしばらく、なかなか答えを導き出せないまま、塾講師をしたり、行政書士をしたり、コンサルタントをしたリ、お坊さんをしたり、人生にとことん悩みぬきました。
そんな中、昔の塾の教え子にたまたま再開し話した時にふと気が付きを得られます。
そうか……自分のように、自分自身の人生を犠牲にして頑張っている人を笑顔にする「学びの場」を作っていけばいいんだ。それが、とことん悩みぬいてきた私のできることなんではないか?って。
そう気が付いた私は、今までの全部の人生体験を多くの人に伝えるための「玄徳庵」という経営者のための塾を作ります。
なぜ、経営者を救うことにしたのかというと、多くの人は人生の半分は仕事に時間を費やしていますよね?その仕事の時間が苦しいのであれば、笑顔になれません。仕事の場というのは、笑顔になれる場でなければダメなんです。
でも、そのためには経営者が変わっていく必要があります。経営者がいつまでも、金のために自分を犠牲にしたり、金儲けは汚いものだと考え正当な対価をもらわず家族を苦しめたり。
そんなことをしているようでは、授業員さんも家族も幸せな笑顔浮かべられませんよね?
だから、私は経営者を助ける。経営者を育てる塾を作ることにしたんです。
もっと色々語りたいことはありますが、これ以上の話は、また興味がある方はお声がけいただければ個別にお話しさせていただきます。
さて、こんな思いから玄徳庵で今活動している私ですが、玄徳庵を通じてあなたに届けたいのはたった一つです。
『心から笑顔で毎日を過ごせる働き方や生き方を手に入れる未来』
そのために、様々な授業やコンサルを通じあなたの道を照らす光や足元を支える土台として、私が力を貸せればなと思っております。
私の生き方に興味を持ってくださった方は、よかったら、Twitterのフォローをお願いします。
もちろん無料ですし、なにかが発生するということはありません。
Twitterでは、YouTubeの更新やブログの更新情報など様々なコンテンツの配信情報を共有しています。Twitterを追っていただければ、ある程度の玄徳庵の動きをチェックできますので、よかったらご利用くださいね。
こまめにいろんな、私の毎日の体験などを配信していますのでよかったら、応援していただけるとうれしいです。