「理想という虚像」に振り回された生き方をやめた方がいい理由

こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵・どっしり塾のこうめいです。

さて、今日は過去に書いた『note版 怒りん坊和尚の自縄自縛の縄をエイッっとする話』をこちらのブログ部引っ越しさせてみました。

ちなみにこれから『怒りん坊和尚シリーズ』は、このHPブログに書いていきますので引き続きよろしくお願いします。

ちなみにnote版の方は国語塾のどっしり塾用のブログになりますよ。ということで早速本題です。


こんにちは。村上市の鑑窓寺徒弟、怒りん坊和尚の阿部こうめいです。

今日は私がこのブログのタイトルにもしている『自縄自縛』というものの怖さについてちょっとお話していければなって思います。

よろしくお願いします。

最近インフルエンサーと呼ばれる人たちや、平成時代に時代の寵児ともてはやされたカリスマたちが精神を病んだりしてしまう様子が見受けられます。

私も規模は違えど周りのいろんな声に振り回されて苦労したことがあるので、多少その気持ちはわかります。実際私も精神を病む一歩手前までいったことがありますから。

特にインフルエンサーさんたちと同じようにネットで知名度を上げながら、お客さんを増やし、ベンチャーのごとくいろいろと試しては失敗してを繰り返した経営者の一人ですから、そんな風になってしまう理由はすごくよくわかるんです。

では、彼らに共通する問題点は何かというと、「理想という虚像に踊らされ続けたところ」にあると私は感じています。

私たちは成功するために理想の姿を演じて自分の虚像に縛られる。その虚像を演じ続けられるうちはいいけど、限界が来た時には自分の人生の終わりが来てしまったかのような錯覚まで生まれてしまうんだ だから早いうちにその虚像を捨てた方がいい。経営者の世界は虚像に縛られて苦しんでる人が多すぎる

私が仏教の好きなところは、自分の囚われに気が付いてその囚われを一つ一つ解いていくことができるきっかけをくれるとろです。

私自身、こうでなければならない。ああでなければならないという囚われで、自分自身を縛りまくって勝手に自分を追い込んでいました。

それが一番ひどかったのが行政書士開業5年目のときで、行政書士として成功し続けなければならない。また、セミナー講師として常に満席の人気講師という状態を維持しなければならない。

そんな思いにとらわれて毎日吐きそうになりながら働いていました。

今考えれば、セミナーに人が集まらない時があってもいいし、きちんと生活ができていれば他の人にどう思われても関係なかったよな。もっと20代の時を仕事以外にも目を向ければよかったな。そんな風に思うゆとりがありますが、当時は全くありませんでした。

むしろ結果を出せば出すほど、褒められれば褒められるほど、自分を見失って「自分は成功者でなければならない」という重圧につぶされかけていたんです。

元々そんなつもりで起業してないのに、周りの応援メッセージに、周りの期待にこたえなければならないと虚勢を張って理想像を演じようとしていました。

結果、私自身がつぶれてしまったわけです。

そして自分がつぶれかけた時に自分を応援していた人が、一人離れ、二人離れしていく姿に絶望感が襲ってきて私は生きていく自信すら失いかけてしまったわけです。

幸い、お坊さんの修行に行くタイミングと重なったことで私は今こうやって元気に生きているわけですが、今考えると相当危ない状態でした。

私レベルの虚像でここまで追い込まれるわけですから、有名な経営者やインフルエンサーなどは私の比ではない苦しみを味わっているかもしれません。

そしてそれはあなたもそうなのかもしれません。

だからこそ、私たちは虚像を捨てる勇気をどこかのタイミングで発揮して、自分を守ってあげる必要があります。

もちろんその虚像を捨てるといろんな人が離れ、いろんなものを失います。

でも、それと同時に新しい人が現れ、新しいものが手に入ってくるものでもあるんですね。

といっても手放すときの怖さとか失うときの痛みはすごくつらいもの。これは私も経験者だからよくわかりますし、それをよかったなといえるまでには相当の時間もかかります。

だからなかなかいっぺんに全部捨てるのは難しいと思います。

そこで私がおすすめするのは、自分の作り上げてしまった虚像を一つずつ縄のようにイメージし、それを一本一本ゆっくりと解いていくイメージを持つことです。

私はそうやって、自分を縛っているものを一つずつ解きました。

いっぺんに全部はできるのが理想ですが、並の精神状態では難しいので試しに一つこの縄を解いてみようかな?みたいにちょっとずつ解いてみてください。

焦る必要はないので、ゆっくりゆっくりと解いていってみてくださいね。

ということで今日はここまで。

虚像に踊らされずに正しく理想に近づくには自己分析がだいじになります。5分日誌はそんな自己分析ができる習慣なんですよ。

玄徳庵のコンサルはこちら

5分日誌で経営者のあなたの夢をかなえる目標達成コンサル!
こんにちは。玄徳庵代表の目標達成コンサルタント!のこうめいと申します。玄徳庵のコンサルは『5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサル』と呼んでいます。これはコンサルの独りよがりのサポートではなく、あなたの本当の夢や目標を明確化・言語化し...
■玄徳庵からのお知らせ

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本 』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?

予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子...
■玄徳庵からの固定のお知らせ

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。

自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

どっしり夜の勉強会で小さな悩みをみんなで解決しませんか?
こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。私はどっしり塾では普段セミナーなどの授業を、そして玄徳庵としては一人一人の悩みに向き合って目標を達成するサポートのコンサルをさせてもらっています。その一方で生徒さ...
■オンライン国語塾のお知らせ

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。

国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。

小中学生のオンライン国語塾のどっしり塾
こんにちは。学習塾どっしりの塾長をしておりますこうめいと申します。高校の国語科の教員免許を取得した経験がありますが、学校の先生をしたことは教育実習以外ではありません。ただ、私は20代から30代の時に行政書士というお仕事をしながら、小中学生の...

 

 

タイトルとURLをコピーしました