こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵のこうめいです。
5分日誌毎日書けてますか?毎日コツコツ続けることが習慣化の一番のコツですので、頑張っていきましょうね。
……とはいえ、そのコツコツが大変なので続けられるように小さな工夫をしていくというのもありです。そのコツの一つが毎日開きたくなるノートを選ぶという方法があります。
例えば私の場合は……
私が今、自分用の5分日誌で使っているノートがこれです。
ダイソーさんのダイアリーですが、私の使い方だと、三ヶ月でちょうど一冊使い切る感じです。
ちなみに実際使用中のノートはシールやら貼ってアレンジしてます。恥ずかしいから見せないけどね(笑) pic.twitter.com/beyCPkY0oD
— こうめい@5分日誌で夢を叶える玄徳庵 (@genntokuan) September 3, 2025
こんなノートを使っています。このノートですが、365日ダイアリーという名前でDaisoさんに売っているノートなんですが、A5サイズより小さな手帳サイズのノートです。
普段沢山の情報を書きこむなら大きなノートの方がいいんですが、5分日誌はそれ以上に持ち運びしやすかったり、ノートを開くまでのハードルが低いものの方が継続率は上がります。
小さいノートだとデスクの恥の方に開きっぱなしにすることもできますから、書くためのハードルも下がりますし持ち運びも楽です。
後はこのノート最初から1ページに2日分の日誌が書けるようになっているので、上の段を仕事用。下の段を私生活用と分けて日誌を書くのも簡単にできます。
私が使ってる5分ノート
1ページを基本1日分として上の段に仕事の記録。下の段に私生活の記録を書いてます。
ノートに線を引いて分けてもいいけど、そういう地味な手間は、習慣化にとって障害になり得るから、私はこのノートを愛用してます。 pic.twitter.com/F8oQmZoozC
— こうめい@5分日誌で夢を叶える玄徳庵 (@genntokuan) September 3, 2025
普通のノートを半分に線を引いてというのもいいんですが、地味に手間なので、こういう手間って慣れないうちはストレスになるので要注意なんです。
こんな風に続けるために「今日は書きたくないな~」とか「めんどくさいな~」といった自分が言い訳にしそうなことを最初につぶしてしまうというのも大切な工夫になると思うんです。
私もどちらかというと、ノートを最後まで書けない飽き性なところがあるので本当にいろんな工夫しながら苦痛にならないように工夫してるんです。
ちなみにこんな工夫もしてます。
5分日誌のノートに愛着心を持てるような工夫をすると、日誌を開く習慣化がちょっとだけしやすくなるよ
例えば、こんなふうなシール貼ったりとかね pic.twitter.com/qXpe9bZX5z
— こうめい@5分日誌で夢を叶える玄徳庵 (@genntokuan) September 3, 2025
リールは私の好きな原神というゲームのシールとポケモンで好きなカビゴンのシールです。ちなみに私はポケモンでカビゴンとニョロゾがとても好きです。(どうでもいい情報)
話は戻して、こういうシールを貼っておくと自分のノートなんだなって愛着がわきますし、それに3カ月ごとにノートを変えるとはいえ、同じデザインのノートを使っているので、シールを貼ることで差別化というか、気持ちを一新できるようにしてます。
……今、サラッと言いましたがノートも最初はめっちゃページ数があるノートを使ってましたが、書いているうちに飽きるんですよ。そして何よりも持ち歩くのが重い。だから3カ月ぐらいで買い替えられるようなノートにしてます。
だからもし飽き性な人は、毎月ノートを変えてもいいと思います。そういう物理的な工夫でモチベーションを保つのも最初のうちは大事ですからね。
慣れてくると、めんどくさくなるので3カ月くらいがちょうどいいかなって私はなったんですが(笑)
ということでほかにも、5分日誌を続けるコツなどありましたら、またブログで発信したいと思います。
今度Xのスペースで「ノートに毎日書きこみたくなる愛着を持てる方法」を募集してもいいかなと思ってます。
もしあなたにも秘策がありましたら、こっそり私に教えてくださいね。
ということで今日はここまで。
5分日誌の使い方をマスターしたいという方は、玄徳庵の簡易コンサルで3カ月ほど練習してみるのがおすすめです。今後一生使える知恵だと思いますのでぜひこの機会にマスターしてくださいね。
5分日誌で一緒に夢を叶えるコンサルはこちら

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『
』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。
国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。
