5分日誌にはいったいどんなことを書けばいいの?

こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵のこうめいです。

皆さんに5分日誌について知ってもらいたい!!実践してもらいない!!!!何なら玄徳庵で一緒に目標達成の夢を追ってほしい!!!!

ということで5分日誌ってどんなことをやるのか?というお話をしよう!というコーナーになります。よろしくお願いします。

5分日誌を書くと夢が実現しやすいんだよ。なんてこうめいさんは言ってるけど、そもそも5分日誌に何を書けばいいの?というところがわからないと困ってしまいますよね?

実は5分日誌ですが何でもいいからとにかく書きまくるのが実は正解です。

そもそも5分日誌の目的ですが私は5つの効果を考えています。

  1. 自分の大きな夢への進捗をしっかり確認し夢達成につなげる
  2. その日の行動を分析し改善や自信を持つことにつなげる
  3. 必要になるかわからないアイディアや学んだことなどを忘れないように記録する
  4. 毎日のストレスや不安を書き出すことで感情のリセット・モチベーション管理
  5. 不安なことやトラブルになる売るヒヤリハットを書き出しトラブルを回避する

だから、これを書いてこれは書かなくていいよではなく「必ず書かなければならないもの」はあるけど、それ以外は感情の赴くままに書いていいんだよ。という方針です。

Xでもこう投稿しました。

人間の脳なんですが、基本睡眠によって邪魔な情報だと判断したものを捨ててくれるという機能があります。

ところがこの邪魔な情報の中に大事なアイディアなんかが結構含まれてしまうんです。というのも、脳は繰り返し手に入れた情報やインパクトが強かったものを優先して大事な記憶と判断してしまうので、いいアイディアでも印象が弱ければすっかり忘れてしまうます。

でも実はそういう脳が捨てちゃったアイディアに大きなヒントがあったりするんですよ。

だから忘れないうちに、寝ちゃわないうちに日誌に書き留めておくことで記憶の定着を狙うんですね。これが大きな目的の一つです。

例えばあなたが何かの本を読んだとしましょう。このアイディア自分の仕事でも生かせそうだよね。と思ったものを5分日誌に書き込んでおけば、10年後に役立つなんてこともあるんですよ。

私は実際こういうことがありました。

でもそのアイディアも、私がたまたま手帳に書き留めてなかったら今頃はいらない記憶としてぽいと捨てられていたかもしれませんよね?

だから最初は何でもかんでも書いてみればいいんです。

そのうち、自分の中でこれは書いてこれは書かないなんて自分で判断ができるようになりますし、むしろルールになかったあの人の悪口をいっぱい書きなぐる日もあるかもしれません(笑)

でも、それでいいんです。

感情や知識を全部書きなぐって1冊のノートにまとめてしまう。それが5分日誌なんですから。

ちなみに「必ず書く」べき情報は決めておかなければなりません。

それが、自分の人生の大きな目標達成のための努力の進捗状況です。

例えば私は私生活の目標として「運転が一人で安心してできるレベルまで練習する」というのが今あります。20年ぶりのペーパードライバーだったので、必死に練習してます。

でも自分で練習しているとどれくらい努力できたか?何ができてなくって練習が必要か?なんてことはわかりにくいんですよ。

だから毎回運転したら、どこまで運転したかの記録。そしてどんな怖いことがあったか?どんなことを申し越し改善したいと思ったか?ということを書き留めながらやってます。

まだまだへたっぴですが、3カ月ほどでとりあえず近くのスーパーに行って帰ってくる程度の運転なら心配なくできるようになりましたよ。

とは言え運転記録は私はこれからも付けていきます。だって危ないものを運転しているわけですから、ヒヤリハットの記録していかないと事故っちゃいそうですからね。

こんな風に明確な目標があるときはその努力を必ず書きましょう。

私の場合はノートを上下に分けて上に仕事の日誌を。下に日常の私生活の日誌を書いているんですが、ぢごとの目標も同時進行で必ず書いています。

こうすることで絶対にかなえなければならない最優先事項が明確になりますし、目標達成率も上がるので効果的な使い方になりますよ。

そして、それ以外の情報はその日の気分で書いても大丈夫。ということになります。

とは言え、なかなか最初は使いこなせないと思いますので、疑問に思ったことは即相談してください。そして、とにかく3か月頑張って続けてみてください。そうすると、少しだけ変化したことが実感できるようになると思いますよ。

ということで、5分日誌にぜひチャレンジしてくださいね。

5分日誌の使い方をマスターしたいという方は、玄徳庵の簡易コンサルで3カ月ほど練習してみるのがおすすめです。今後一生使える知恵だと思いますのでぜひこの機会にマスターしてくださいね。

5分日誌で一緒に夢を叶えるコンサルはこちら

5分日誌で経営者のあなたの夢をかなえる目標達成コンサル!
こんにちは。玄徳庵代表の目標達成コンサルタント!のこうめいと申します。玄徳庵のコンサルは『5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサル』と呼んでいます。これはコンサルの独りよがりのサポートではなく、あなたの本当の夢や目標を明確化・言語化し...
■玄徳庵からのお知らせ

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本 』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?

予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子...
■玄徳庵からの固定のお知らせ

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。

自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

どっしり夜の勉強会で小さな悩みをみんなで解決しませんか?
こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。私はどっしり塾では普段セミナーなどの授業を、そして玄徳庵としては一人一人の悩みに向き合って目標を達成するサポートのコンサルをさせてもらっています。その一方で生徒さ...
■オンライン国語塾のお知らせ

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。

国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。

小中学生のオンライン国語塾のどっしり塾
こんにちは。学習塾どっしりの塾長をしておりますこうめいと申します。高校の国語科の教員免許を取得した経験がありますが、学校の先生をしたことは教育実習以外ではありません。ただ、私は20代から30代の時に行政書士というお仕事をしながら、小中学生の...

 

 

タイトルとURLをコピーしました