お金は汚くない!お釈迦さんが教えてくれた正しいお金の使い方

こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵・どっしり塾のこうめいです。

さて、今日は過去に書いた『note版 怒りん坊和尚の自縄自縛の縄をエイッっとする話』をこちらのブログ部引っ越しさせてみました。

ちなみにこれから『怒りん坊和尚シリーズ』は、このHPブログに書いていきますので引き続きよろしくお願いします。

ちなみにnote版の方は国語塾のどっしり塾用のブログになりますよ。ということで早速本題です。


こんにちは。村上市の鑑窓寺徒弟、怒りん坊和尚の阿部こうめいです。

私は普段、目標達成コンサルタントという名前で経営者さんの相談に乗らせていただいています。で、その中でも特に多いのが行政書士さんなどの士業の立ち上げのお手伝いなんですよね。

行政書士などの士業さんはお金を稼ぎたくって起業するというよりも「人助けをしたい」という人の方が多かったりします。

はっきり言うと、一部強欲に稼ぐことだけを考えている法律家もいますし、そういう人の方が目立つので士業は強欲!と感じる人もいるかもしれませんが、立ち上げに限って言うと実はそういう人少なめです。

なんか今の言い回し引っ掛かるな……。と感じたあなた。正解です。あくまでも立ち上げに限って言うとなんですよ。というのも、こういうお金に興味がない「人助けがしたいだけの人」というのは多くが開業して3年くらいで廃業してしまうからです。

私はそういう「人助けに全力な士業こそ生き残れるようにしたい」と願ってコンサルとしてお金についてのアドバイスもさせてもらっています。

でも、人がいい人ほどとにかくお金に無頓着。で、同時にお金自体に嫌悪感を持っている方が多かったりするんです。

確かに仏教でも「金銀財宝は毒蛇と同じ」というお話が残っています。お釈迦さんが金銀財宝を見て「毒蛇に気をつけなさい」といったのを無視して、金銀財宝を手に入れて喜んでいた人が周りから妬まれて死刑になりかけたお話です。

この話はまた別途、他の時にお話させてください。

話は戻しますが「金銀は毒蛇と同じくらい危険」という話だけが伝わってしまうと、「ああ、お金を持つことって危険なんだな」「お金って悪いものなんだな」なんて思いこんじゃうんですよ。

確かに必要以上に「金が欲しい!金が欲しい!!」なんて欲を丸出しに生きて、お金にとらわれるような生き方はよくないですよ。

でも、その一方で生活に必要なお金をきちんと確保することまで悪いことなんてお釈迦さんは言ってないんですよ。

実際にこんな言葉を残されてます。

 

財は4つに分けるがよい(中略)4分の1を日墓の生活に使い、4分の2を仕事のために使い、4分の1は厄災のために貯蓄しなさい(六方礼経より意訳)

これは長者……今でいう自営業などの経営者に「こう生きるといいよ」と話してくれているものです。厳密にいうと仏教では経営者以外も長者と呼ぶんですが、ややこしいので今回はそう思ってください。

なので、4分の2は仕事で使いなさいというアドバイスになっているわけですね。

これを現代風に当てはめると、投資という人もいますし、自己投資として自分磨きをするためのお金と捉える人もいます。このあたりはそれぞれでいいと思います。

私個人として自営業なら「事業のために」「社員さんや自分の実力アップのために」で、一般の方なら「自己啓発のために」使ってほしいかなって思います。

その一方で大事なのは、4分の1を貯蓄し、4分の1を使いなさいというアドバイスです。

これ実はユダヤのお金の使い方の教えなんかでも似たようなアドバイスあるんですよね。興味がある方は、こちらの本を読んでみてください。こっちの方がお金の使い方に関してはプロですからね。

https://amzn.to/41VyYQ0

話は戻して、何が言いたいかというと「お金だけを追うと毒蛇に噛まれたのと同じような状態になるよ」とお釈迦さんは言っている一方で、でも生活に必要なお金をしっかり確保して家族を守ることをダメだとは言っていないんです。

必要以上にお金の魅力に取りつかれてしまわなければ、お金自体が悪いわけではない。そう気がついてほしいんです。

それに気がつかないと、あなたから奪おうとする人(テイカー)が、あなたに近寄ってきてあなたからいろんなものをむしり取っていこうとします。

  • え?それくらい無料でいいでしょ?

  • 友達なんだから安くやってよ!

  • なに?私は困ってるのにお金をとろうっていうの?

こういうセリフを平然と言ってくる人が、お金に嫌悪感を持っている人には近づいてきます。

これ等はまさにあなたに近づいてくる「悪友(敵)」で、あなたを不幸な道にいざなおうとしている人たちです。

こういう人からは逃げなければならない。仏教でもそう書かれているわけです。

もちろんあなたが経済的にゆとりがあって、善意で助けてあげたい。なんていうのは問題ないんですよ。それは素晴らしい心の持ちようです。

ダメなのは、悪友たちに惑わされて本当にあなたを必要としている人たちを助けられずに終わってしまうこと。これだけが心配です。

だからこそ、お金に惑わされさえしなければお金が悪いわけではないんだ。という感覚を経営者のあなたは特に持ってください。

そうしないと、大事なものも守れない人になって幸せから遠のいてしまいますよ。

ということで今日はここまで。

自分がテイカー化しないためにも定期的な自己分析は大切です。5分日誌で一緒に自己分析をしてみませんか?

玄徳庵の5分日誌でのコンサルはこちら

5分日誌で経営者のあなたの夢をかなえる目標達成コンサル!
こんにちは。玄徳庵代表の目標達成コンサルタント!のこうめいと申します。玄徳庵のコンサルは『5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサル』と呼んでいます。これはコンサルの独りよがりのサポートではなく、あなたの本当の夢や目標を明確化・言語化し...
■玄徳庵からのお知らせ

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本 』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?

予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子...
■玄徳庵からの固定のお知らせ

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。

自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

どっしり夜の勉強会で小さな悩みをみんなで解決しませんか?
こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。私はどっしり塾では普段セミナーなどの授業を、そして玄徳庵としては一人一人の悩みに向き合って目標を達成するサポートのコンサルをさせてもらっています。その一方で生徒さ...
■オンライン国語塾のお知らせ

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。

国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。

小中学生のオンライン国語塾のどっしり塾
こんにちは。学習塾どっしりの塾長をしておりますこうめいと申します。高校の国語科の教員免許を取得した経験がありますが、学校の先生をしたことは教育実習以外ではありません。ただ、私は20代から30代の時に行政書士というお仕事をしながら、小中学生の...

 

 

タイトルとURLをコピーしました