こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサル!玄徳庵・どっしり塾のこうめいです。
お盆休み前の三連休(1日休みが取れればもうお盆休みという人もいるかと思いますが)ということでいろんなところでイベントやらが開催されていると思いますが、マクドナルドさんとポケモンさんのコラボで『ハッピーセットを買ったら限定のポケモンカードが手に入る』というイベントを開催していたようです。
ところがというか、予想通りというか……。やはり転売ヤーが現れて買占めをしたことで世間では問題提起が始まっています。ご存じない方はこちら。
『ポケカ』ハッピーセットに人が殺到しマクドナルドが謝罪 転売を指摘する声も多数
『ポケカ』ハッピーセットに人が殺到しマクドナルドが謝罪 転売を指摘する声も多数(KAI-YOU) - Yahoo!ニュースマクドナルドと「ポケットモンスター」のコラボレーションとして、8月9日から『ポケモンカードゲーム』の限定カード全5種類が配布されている。マクドナルドとメルカリは共同で転売などの対策を行うとしてい
今回特に問題視されたのが、カードだけを抜きとってハッピーセットの中身、つまり食べ物は放置して帰った人がいたことなんですよね。
ちなみに、この騒動記事にも書いてありますが『ちいかわ』とのコラボをした今年の5月にもあったはずです。
さて、これについて話をする前に何ですが私は転売ヤーは悪と考えています。
転売ヤーも小売業と一緒で仕入れて販売してるだけじゃん。なんてアホなことを言う経営者やインフルエンサーもいるんですがこの2つスタートが違います。
小売業は商品が必要な人のために商品を集め販売していますが、転売ヤーは商品の価値を釣り上げるために商品を買いあさり希少価値を無理やり上げて販売しています。
元々のスタートが人から利益を奪い取ることしか考えていないので悪徳商法だと私は考えています。
商売というのは三方よし。皆が幸せになることを目指すのが正解であり、今の金だけ稼げれば何してもいいという生き方はもろく長くは続きません。
だから転売ヤーはダメなんですが、そんな転売ヤーさんを擁護するこんなつぶやきがありました。
1人で30個のハッピーセットを買った転売ヤーの方が、1個しか買わない消費者よりもお店のために貢献しているだろ!(あるXでの投稿の意訳)
なるほど。根本から間違ってます。ということでこの話を今日はしていきます。
お店からすると一人のお客さんの単価を上げた方が利益率が上がるのでうれしい。確かにこれは間違いではありません。少ない経費で利益を多く出せるんですから普段ならその通りです。
でも、今回のような特典が付いたイベントは何のために開催されるか?というと、普段マクドナルドに来ていない人たちにもマックに来てもらってマックで食事をする体験をしてほしい。というのが大きいんですよね。
こういうイベントを定期的にすることで、マクドナルドというお店を忘れられないようにする。もう一度興味を持ってもらえるようにする。きっけけを作っているわけです。
そうなるとお店側は多少このイベントで損をしてでも、マクドナルドで楽しかった思い出を作ってもらって普段の時も来てもらえるようにしたい。という宣伝の意図をもってやっているわけです。
そうなると、一人でも多くの家族に来てもらうことがマクドナルドの願いなわけです。
ところがそれを日常の一人頭の売り上げが高い方がいいだろ?という発想で商品を買いあさっているのであれば、それはお店からすると単純に迷惑なお客さんでしかないんです。
その証拠に「お人家族4つまで」とマクドナルドさんから個数指定が出るはずないんです。
この個数指定が出ていること自体が、一人でも多くのお客さんに来てほしいという意思表示なので「買い占めたら駄目なんだ」という阿吽の呼吸が働きます。
ただ、最近は買い手側も品がなくなってきているのでその阿吽の呼吸を無視して「俺だけが得するんだ」と買い占めたり、何なら転売して俺だけ利益を上げてやるんだとルールを無視した行動をとるような人が増えているわけです。
再度言いますが商売は三方よしが原則です。
これの原則を守れない商売は歪が生まれて続けるのが難しくなります。
だから短期に高額稼いでもそのあとの人生破滅してしまいました。みたいなことにハマる経営者が多いのは、自分の利益ばかり追って三方よしを忘れたからです。
それにもかかわらず最近は目先の利益ばかり考えるズルい人が増えて大きな声で騒ぐことが多いんですよ。だから、真面目にやっている人も魔がさすときがあるかもしれません。
そういう時に、お客さんの顔や店員さんの顔、地域の人の顔などを思い出してください。三方よし。これを目指す原則を忘れずに、私たちはしっかりと生きていきましょうね。
今日はここまで。

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください
