こんにちは。無理せず起業塾塾長の浩明(こうめい)です。無理せず起業塾、今日もよろしくお願いします!!
さてさて、メルマガ読者さんには、きちんと伝えていたんですが、先日の2月20日をもちまして無理せず起業塾の関東の事務所をお引越ししました!
ばいばい!!柏市!17年間ありがとね。
数えると学生時代から住んでいたり仕事をしていたんですから、かなり長いことお世話になっていた町です。
今回、事務所移転をした理由ですが、色々と検討したところ、
- 首都圏だと大声で動画撮影しにくい
- ZOOMやYouTubeの作業に制限がかかってしまう
- というか、周りの騒音がめっちゃ入る
- 新潟と関東の往復がぶっちゃけ面倒(笑)
- 関東は菅原さんたちがいるし、関西は長島さんたちがいるし私いなくてよくね?
というような様々なことを考慮して、今回思い切って新潟に事務所移転をすることになりました。
そして、新潟に移転するということは、10年目にして、はじめてその土地にどっしりと事務所を構える覚悟をしたことになります(笑)
今まで、どちらかというと、私自身が事務所だから、事務所って書類を保管する倉庫ぐらいのイメージでしかなかったんですが、今回は、がっちり事務所を構えようと、いろんな備品を探して準備しました。
ということで、今回は、色々と買い揃えました(笑)
引っ越しの合間に、こんなでっかい箱が2つ届いたのさ!!!
ということで、さっそく新事務所のスペースで、机といすを組み立てです。
今回は、ずーとあこがれてたけど、スペースと引っ越しを考えると導入できなかったL字デスクを導入。
組み立てが結構大変ですが、なかなか使い心地はいいです。
特に、私のようにパソコンに向かっている時間が多い人には、本当に腕の置き場があるこのL字型って超重要!!
新人時代は気が付かないかも知れませんが、本当に腱鞘炎やら、肩や腕のトラブルは先生業はひどいですから、自分の体系にあった机やいす選びなどは重要です。
Amazonで買ったのですが『山善(YAMAZEN) デスク モニタースタンド付き ステーションデスク』を用意しました。
広々と使えて、便利ですし、何よりコンセントが4つついているのが非常にありがたい。
そして、
こんな感じに、壁にくっつけても、実は、角がコンセントなどを通せるような設定になっているので、コード類も圧迫せずにきれいに整理できてありがたいです。
何よりも広々と仕事できるのが一番ありがたいですね。腕も楽だし。
さて、それでは、机も用意したので、今回は椅子も新調します。
実は、歴代いろんなところで椅子を買っているんですが、腰痛持ちの私には、ちょっと椅子がなかなか合わない。
かといって、10万円単位の椅子を買うのは、ちょっと勇気が要ります。
そこで、何とか3万円以内に椅子を納めておきたいな~。そんな風に考えながら、いろんなところを巡ったり、ネットで検索したんですが、どうやら、ゲーミングチェアーがいいらしい。
そんなのを見かけたので、今回検討してみました。
超時間ネットでゲームをやる人たちが座る椅子なので、私達のような長時間デスクワークの人にもあってるはずですからね~。
ということで、価格と条件が合うものということで、こんなの買ってみました。
こちらもAmazonで注文。『GTRACING ゲーミングチェア オフィスチェア』にしてみることにしました。今までシンプルなのが多かったので、ちょっとおしゃれな椅子でドキドキします(笑)
ということで、くみ上げて、配置してみました!!!
正面のパソコンが事務作業用。右側のパソコンが、皆さんとのZOOMやYouTubeでのやり取りをやる用のパソコンです。
今回から、2か所の事務所のパソコンや備品を一か所に集めたので、ちょっと豪華です(笑)
まぁ、人は一人しかいないので、あまり意味はないんですが、動画編集中とかに事務作業が違うパソコンでできるのは、地味にありがたいんですよね。
あと、片方のパソコン、私が行政書士になって数年後に買ったやつなんで、そろそろ寿命的な問題もありますし。
ということで、こんな感じに、新しい事務所を作り上げて今日からお仕事スタートです。
さっそく今日はお昼に一件、生徒さんとの打ち合わせが入っていますので、頑張って仕事しないとです。
ということで、無理せずのrestart3月前にいろいろと準備は完了しました。
もう少ししたら、生徒さんの新規募集や、授業の内容のお知らせとかも、どんどんしていけるようになるので、もうちょっとお待ちくださいね。
しかし、新しい備品を導入すると、めっちゃテンション上がるんですが、これ私だけじゃないですよね?
すごくワクワクしながら、お仕事取り組めそうで、楽しみです。
では、今日はここまで。皆さんも事務所の備品。おすすめなどありましたら、無理せずの交流ルームなどで教えてくださいね。
私も何かいいものがあったら、皆さんに共有していきますね。
それでは、また、今日も頑張っていきましょうね^^