こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。
さて、昨日ですが、メルマガを更新しましたよ^^
無理せずのテキストも一部無料で見れる無理せずのメルマガはこちらです。
さて、士業をやっていて気がついたことですが、法律家というのは、本当に恐ろしい仕事です。
というのも、我々は、知識の使い方いかんでは、たくさんの人を不幸にしてしまう。それを自覚しないといけないと思うんですね。
ということで、私が、自分を戒めるきっかけになったエピソードをメルマガで公開したので、今日はその一部を、ちょっとだけブログでも紹介します。
私も20代の最初は、会社員をしていました。
その会社で、理不尽な扱いや、ブラックな環境で働かされていたこともあったわけですね。そんなときに、私は、自分自身に、怖い!と感じたことがありました。
会社側から、理不尽な要求をされたときに、『カー!!』と、頭に血が上った私。
「こういう役所に言って、こういう手続きをして、こういう証拠を集めて」と無意識に、その会社を追い込む手段が、頭に浮かんできてことに青ざめたことがあります。
法律を学ぶということは、トラブルを最大限に大きくすることが出来るということでもあります。
例えば、訴訟で勝てなかったとしても、私が訴訟で動き始めたなんて噂が広まれば、その会社のお客さんは離れていきます。
あそこの会社、従業員に訴えられたんだぜ!これだけで十分に会社の信頼は、ぼろぼろに出来るんです。
私がこのときに、自分自身の発想に『怖い!』と感じることなく感情に任せて、それを本当に実行していたら、同じ会社に働いている数百人が、下手をすれば、路頭に迷うことになったかもしれません。
そして、その会社のお客さん数百人が、同じく路頭に迷うことになったかもしれません。
このときに私は、初めて、『法律を学ぶということの恐ろしさ』というのを自覚して、肝に銘じました。
『法律をカンタンに振りかざさない法律家になろう』とね。
実際私は、それで市民法務の依頼を丸く治めて解決してましたし、お客さんからは喜ばれていました。
もちろん、最終手段として、法律で戦うことはありましたがね。
そういう知的凶器である法律の知識。それを狙って、利用しようという人も当然います。
私も相続で、あれ?この人の依頼受けると、ちょっとやばそうだぞ?というような件が何回かあり断った過去があります。
特に、『職務上請求』を使うようなとき。行政書士だった私にとって、戸籍を無条件で請求できる『職務上請求』は、とても怖い武器。
だって、使い方を間違ったら、ストーカーに被害者の住所を教えてしまうことになったり、DVの被害者と加害者をあわせてしまうことになったり、下手をすると、殺人事件などに巻き込まれる可能性もあります。
家族だからといって、信頼できる時代ではありませんからね。
お客さんを信じすぎて、そんなことに巻き込まれたり、誰かを被害者にしてしまったら、絶対にダメなわけなんですね。
私は、弁護士さんにならなかったのは、試験が難しかったのもありますが、一番は、何か制限がないと、自分が暴走して、他の人を傷つける可能性もあると感じたから。
それも、合法的で、悪いことはひとつもせずに、そんなことも可能なわけです。
普段は、比較的温厚といわれるほうですが、やはり自分の感情が高まることだってあるかもしれませんから、私はそれをストッパーにしました。
法律の仕事というのは、それくらい怖いものだと、受験生のときに自覚したので、行政書士以降、他の資格を勉強しなかったのもあります。
もちろん、行政書士で十分やりたいことが出来たというのも大きいのですが。
ですが、これに気が付けていなかったら、私は、人を正義で傷つける人になってしまっていたかもしれません。
だから、無理せずのみなさんには自覚をして欲しいんです。
法律家というのは、知的凶器を持っているんだと。そして、それを振るう方法はキチンと考えていかなければならないんだと。
そして、そのために一番求められるのが、『人間性の育成』なんだということを、忘れないんで欲しいんですね。
無理せずはそういう法律家さんを増やしていこうと活動していますよ。
[table “2” not found /]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
朝 (10-12) | 休校 | 休校 | |||||
昼 (13-15) | 休校 | 休校 | 信頼集客 マスター講座 A |
||||
夕方 (16-18) | 休校 | 休校 | 会員制 メルマガ Dクラス (永続) | 信頼集客 マスター講座 B |
|||
夜 (20-22) | 休校 | 休校 | 大人の 国語塾 | 読書勉強会 (永続) | 名刺・広告 アナログ集客 特化講座 | ||
放送 (22:30~) | お休み | お休み | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | お休み |