こんにちは。無理せず起業塾、お坊さん行政書士の阿部です。
さて、今日もブログの相談ですが、ブログからの依頼は質が悪いとか、相談だけで終わっちゃうとか、いろんな都市伝説が飛び交いますが、そんなことは当然ありません。
だって、私のところ仕事来てるでしょ?
ということで、今回は、タダの相談で終わらないためのブログの注意点を書きますね。
私はコンサルをしていて、ブログに来た相談は基本は答えるようにしていました。
ただ、一点気を付けていたのは、無料で聞いてくるのが当たり前だと思っている人への返信は、途中でやめてしまっています。
文面を見るとわかるんですが、このひとは、一生懸命問題を解決したくって、藁にも縋る気持ちで、相談してきたんだ。という人なら、私は、お金の有無を問わずに答えてしまいます。
でも、そういう人は感謝をきちんとしてくれるので、遅かれ早かれ、セミナーに来てくれたり、何かお金が発生することに参加してくれたりするんですね。
さらには、参加できなくっても、お客さんを紹介をしてくれたりする人もいます。
こういう人は、これからも仲良くしていい人です^^
一方、明らかに私を利用しようという魂胆が見え隠れしている場合もあります。
そういう場合は、お客さんになられてもトラブルの元なので、静かにフェイドアウトしていただけるように、相手にしません。
そういう風に、メッセージから、お客さんの本心を見抜く力をつけていくのが一番手っ取り早いんですね。
その力は、経験しながらしか身につきませんので、最初は失敗しても仕方ないんですがね。
ただ、意識しておくのとしておかないのでは、成長の速度が変わりますので、そこはしっかりと意識してください。
その上で、私は一応のルールとして、
『ブログからの相談は一般論のみ。個別の具体的な解決策は、有料になります』
という風に、明確に伝えています。そうすると、クレクレさんが寄ってこれなくなるので、だいぶ楽になるんですね。
たまに、無料で聞いてきて、とんでもないトラブルを起こしていく人がいますが、そういう人はもう論外!相手にしなくっていいです。
相手にすればするほど悪化するので、無視を決めてください。
そうやって、自分で誰と付き合うかをしっかりと決めておけば、ブログでもアナログでも、トラブルには巻き込まれにくくなりますよ。
[table “2” not found /]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
朝 (10-12) | 休校 | 休校 | |||||
昼 (13-15) | 休校 | 休校 | 信頼集客 マスター講座 A |
||||
夕方 (16-18) | 休校 | 休校 | 会員制 メルマガ Dクラス (永続) | 信頼集客 マスター講座 B |
|||
夜 (20-22) | 休校 | 休校 | 大人の 国語塾 | 読書勉強会 (永続) | 名刺・広告 アナログ集客 特化講座 | ||
放送 (22:30~) | お休み | お休み | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | お休み |