こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。
さて今日のこの記事は、無理せず起業塾が過去に発行したメルマガをせっかくなので皆さんに見てもらおう!ということで情報公開したものになります。
今回は、『無理せず開業行政書士講座』のメルマガで発行していた内容になります。2012/04/06発行のメルマガのバックナンバーです。
ちなみに、普段は、無理せずのメルマガのバックナンバーは、メルマガ読者さんしか見れませんので、購読を希望の方は、今発行しているメルマガに登録してくださいね。
こんにちわ。行政書士の阿部です。
4月になりました^^開業の手続きは終わりましたか?
早い方ですと、5月には、登録が終わり、開業になるはずです。そうしたら、私と皆さんは、同じ土俵でのライバルということになります。(当時)
負けないぞ~(笑)お互い頑張りましょう^^
さて、大事なお話をするのを忘れていました><みなさん、開業するときに必要な手続きは、行政書士会のものだけと思っていませんか?
私も、開業直前に、ブログをいじっていたときに、たまたま、気がついたんです。もうひとつ大きな、手続きがあることに…
行政書士は、法律のプロですが、本当に、経営者の自覚がないと、反省したのを覚えています。
え?何の事かですか?
それは、税務手続きです!
行政書士は、立派な営利目的のお仕事ですので、物を売るような小売店などと、売るものが違うだけで、他は、まったく違いがありません。
自分でお店を作るときには、皆さんも、一生懸命、税務など勉強するはずです。
ところが、行政書士になると、実務の勉強に気をとられて、そういう内容が、おろそかになります。
税務署ほど怖いところはありません><
開業したときには、開業から1ヶ月以内に『開業届け』を税務署に出さなければなりません。
このとき、ちゃんと、控えも貰いましょう。貰わないと、メガバンクでは、事務所名義の口座は、作れない可能性が、あります。
さらに、開業届けより、大事なのが、青色申告の届出。これは、2ヶ月以内ですね。
税務関連は、本当に面倒です。
そこで、私のお友達の税理士さんに、無理せず開業講座のためだけに、広島から東京に来てもらえるように交渉中です。
7月中に、青色申告セミナーやります!(すでに終了)
私が、税務の業務をいただいたときには、すべて、この方にお願いしている税理士の先生です
確定申告のプロとして、アメブロで活躍されています^^ぜひ、皆さんも、この機会に税金の不安を吹き飛ばしてくださいね。
ちなみに、青色申告の届出は、必ずしてください。これは、絶対条件ですよ^^
◆編集後記
最近、ブログの更新が遅くなっていてごめんなさい><
3月、4月は、許認可系は結構忙しいんですね。今年から、許認可も扱うようになったので、初めての経験に、戸惑っています。
でも、意外と、許認可も楽しいです。完全に食わず嫌いでした。
行政書士時代のメルマガでしたが、いかがでしたでしょうか?
最近は知識量が増えすぎて、こういう話をなかなかできていないので、またこういう基本的な話も、どんどん増やしていけるといいなと思ってます。
ということで、今日はここまで。
ちなみに、ここの話に出てきた税理士さんが、今うちで特別講師をしている福島税理士です。
無理せずでは、確定申告のちょっとした悩みも、税理士さんに相談できる仕組みになっているんですね。
そんな起業塾は、期間限定募集です。お早めにお申し込みくださいね。
玄徳庵のブログやYouTubeで取り上げてほしい相談はコメントメッセージかお問い合わせページから送ってきてくださいね! ■お問い合わせはこちら <玄徳庵の授業> 玄徳庵の授業は段階別に、基礎トレ・中トレ・上トレの3コースがあり、すべてのコースが半年間コンサルと併用して授業を行うスタイルとなっております。 しっかり学び、コンサルを通じて実践できる。生きた学び舎ですよ ■基礎トレ講座(初心者向け総合) ■中トレ講座(利益アップ特化) ■上トレ講座(メンタル・人間力特化) ☆Cクラス(月一回の読書勉強会クラス) ☆Dクラス(週一回の有料メルマガクラス) <玄徳庵のコンサル> 玄徳庵のコンサルは3クラスに分かれています。 ■Aクラス(おすすめ・基本) ■Bクラス(安い・気軽) ■Sクラス(がっちり) ※法人さん向けのSSクラスが別途ございます。 <玄徳庵とは?> 奪い合い・騙し合いの競争社会から抜け出し、笑顔で働ける。笑顔で過ごせる人を日本に増やしていくことを目標に活動している起業塾です。 <阿部こうめいとは?> 経営者さんの成長を妨げる棘を抜く『刺抜きコンサル』を自称する教育者(コンサルタント)。20代の時に行政書士事務所所長・学習塾講師を経験し、本当に悩んでいる人の悩みを解決したいと曹洞宗のお坊さんになった変わり者。見た目が厳ついけど「カプセルトイ」などかわいいものが好き |
コメント