こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵のこうめいです。
私は塾の先生もやっていますが、よく子供たちに大学に行く意味ってあるの?って言われるんですよ。これ私は3つの答えを伝えるようにしていて、
1つは、大学に行く必要はないけど大学に行かないことで被るデメリットはあるから、それを乗り越えるだけの根性と行動力、あるいは人脈が君にあるならいかないもの一つの手だよ。
2つ目が、大学に行くと今まで出会えなかった人や価値観に出会えるからそれで視野が広がるよ。社会に出ちゃうとまた狭い世界に閉じ込められちゃうケースもあるから、この時間に視野広げるのもありだよ。
3つ目が、大学で出会った人は社会に出てから大事な人脈になるし、困ったときに助けてもらうこともできる大事な仲間になるよ。ちなみに、同じ大学出身ってだけで仲良くしてくれる先輩などもいるからそういうメリットもあるんだよ。
これは社会に出て独立してからすごく実感した3項目で、なるほど有名大学に行く人が多いのはこういう人脈が出来上がるからなのかと感心したものです。
詳しい話は、どっしり塾の動画にして子供さん向けに話そうと思っているんですが、今日はこの人脈に関する話として、「紹介された仕事は断っていいのか?」という話をしてみたいと思います。
よろしくお願いします。
紹介の仕事を断れるか?問題
紹介者さんもズルい人はめんどくさい案件はどうでもいい人に投げて、いい案件だけ自分がやるという残念さんもいるので、そういう人の仕事は断るのがおすすめです
一方、信頼できる付き合いがある人からの紹介の場合はややこしい時ややこしいと先に教えてくれるはず
— こうめい@5分日誌で夢を叶える玄徳庵 (@genntokuan) August 31, 2025
私のフォロワーさんが疑問で書かれていたんでそれをテーマにさせてもらってXでつぶやいたんですが、紹介の仕事というのは非常にありがたいものですよね。
でも、その紹介者さんとの人間関係をしっかり作らないで誰彼構わず紹介を受けているとトラブルになってしまったりするものです。
例えば私も行政書士なりたてのころ大学の友達からかなりの仕事の紹介をもらいました。彼らは信頼できる仲間なので、信用して仕事を受けることができました。
ただ、同業の先生たちからの紹介と違って行政書士の業務外の仕事や、想像していた以上にややこしいんじゃないか?となったケースもあるので、その辺は素人さんからの紹介なので仕方ないところがあると思います。
まぁ、もちろんそういうときは「すまん俺では対処できないから、他の先生紹介してもいいか?」と連絡すれば納得してくれるでしょう。だって、もともと信頼関係がありますから。
同じく同業者の仕事仲間や既存のお客さんからの紹介などはこれも信頼できるケースが多いです。
だって、私を信頼して仕事をくれているわけですし、これからも付き合いを続けたいと思って私に愛着を持ってくれている人たちですから、私自身にも害を与えたくないと思ってくれている人たちです。
そういう方から厄介な仕事が来るときは、「もしかすると厄介かもしれない」ということを一言添えてくれる人も多いですしね。
その一方で、信頼関係がない同業者や会社からの紹介って結構危険なんです。
というのも、自分は安全でお金になる仕事をして、きつくてお金にならないような仕事は新人の先生に振る。みたいな考え方の同業者や、足元を見てこいつ仕事と少なそうだから断れないだろと無茶な価格での仕事を投げてくる人もいます。
ここで大事なのは、そういう仕事を振ってくる紹介元との取引をやめる決意です。
これができないと下請扱いされて、ずーとあなたは苦しい事務所経営をすることになります。
実際に結構いるんですよ。薄利多売でこき使われて体壊す士業さん。こういう方は、それでは仕事できなませんって断ることができないので都合よく搾取されてしまっているわけです。
搾取されるのは絶対にダメです。
ということで、誰とお付き合いを続けて誰とは距離をとるということをしっかり判断しながら仕事はやっていきましょうね。
ちなみに、
- どういうお客さんと付き合っていきたいか?
- どういうお客さんからは依頼を受けないか?
という二つは思いつくたびに5分日誌に書き込んでいきましょう。そうやってある程度固まったところでしっかりとしたポリシーとしてしまえばいいんです。
そうすれば機械的に「この人とは距離をとろう」という判断ができるようになるので、紹介であれ何であれトラブルを避けることができると思いますよ。
ちなみに5分日誌は思い浮かんだアイディアや感じたことを書き留めることによって情報を整理する場でもあります。だからカオスな日誌になってもいいんです。
ぜひ、仕事をしながら感じたこの2点をドンドンメモして頭の中で整理しておきましょうね。
ということで今日はここまで。
5分日誌で一緒に夢を叶えるコンサルはこちら

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『
』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。
国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。
