こんにちは。5分日誌であなたの悩みを解決!玄徳庵のこうめいです。
私の前職は行政書士。ということももう覚えている方がだいぶ減ってしまいましたが、8年ほど行政書士事務所を経営していました。
その縁から行政書士さんのアドバイスをすることがもともと多かったんですが、最近行政書士さん向けの話もあまりしてなかったので、ちょっと積極的に5分日誌を使って行政書士事務所をいい方向に変えていくコツをお伝えしようと思います。
ということで今日のテーマはこれ。
行政書士は役割柄、他士業に頼んだ方が行政書士に頼むよりもいいんじゃない?なんて言われちゃう業務もあります。もちろん違法行為なしで
そういう時にお客さんに何を伝えるか?というのがとっさに浮かんでくるかどうかって大事なんです。5分日誌に書きだして準備しときましょう
— こうめい@5分日誌で悩みを解決する玄徳庵 (@genntokuan) September 21, 2025
Xなんであいまいに書きましたが、行政書士はどうしても他士業との連携が必要だったりする仕事が多いです。
例えば法人設立にしても司法書士の協力は絶対ですし、できれば税理士・社労士とも連携したいところですよね?
そうやって考えていくと、お客さんはふとある疑問にたどり着くんです。
「行政書士なしで直接司法書士に頼んだ方が安いんじゃないの?」「行政書士なしで直接公証人に相談した方が安いんじゃないの?」ってね。
こういうちょっと意地悪な質問にあなたは答えられていますか?
実はこの意地悪な質問私が現役の時に何回もされましたよ。でも、そのたびに私なりの答えを用意していたのでそれを伝えると、お客さんは納得して「なるほどそれならこうめいさんに依頼しよう!」といった風に信頼してくれたんですよね。
つまりこの意地悪な質問はあなたを困らせようとしているのではなく、お客さんがあなたに仕事を依頼する最後の決め手として聞いている質問だったりするんですよ。
もちろんネット上のこういうたぐいの投稿はただの嫌がらせですよ(笑)
一方、直接信頼関係を作り上げたお客さんからすればこの質問は、「テレビ買おうと思ってるんだけどレグザとシャープの値段の違いは何?」と電気屋さんで聞いているのと同じ感覚なんですよ。
だからそこで、行政書士というかあなたがこの業務にかかわることでのメリットをしっかり伝えられれば商品を買ってもらえる率が上がるんです。
ではその対策をどうすればいいかなんですが、もちろん答えをネットで探したり先輩に聞いてみるのもいいですよ。もちろん私も聞かれればいくつかパターンをお話しできます。
でも、一番大事なのはその聞いた言葉を自分の言葉にできるかどうかなんです。
自分でその通りだよね!と思えない言葉は、どんなにいい言葉であっても相手に響かないものです。だからこそ自分の言葉に落とし込む必要があります。
そんなこと言われても……。と思ったあなた、さぁ5分日誌を開きましょう。
5分日誌に今回は、自分がこう聞かれたらこう答える。というシミュレーションをどんどん書いてみるんですよ。
公正証書遺言の依頼を受けて行政書士のあなたを窓口にするメリットは何だろう?といったテーマを決めて思いつくだけ書くんです。
これを長時間やるのではなく毎日5分間1カ月程度書きだす訓練をしてみてください。
そうするとどうなると思いますか?
その中の自分がしっくり来たものが自然と言葉になって出てくるようになるんです。5分日誌を使うことで、自分の言葉にできますし、繰り返し考えることでイメージもしっかり沸きます。
この繰り返しの効果があるので5分日誌は成果を呼び寄せてくれるアイテムだったりするんですよね。
私も最初は長時間かけて考えていましたが、短期間に考えたものってすぐに忘れちゃうし、そのネタをもう一回開いて確認しようとあまり思わないんですよね。
それなら毎日書く日誌に書き留めておいた方が確実に目に入る回数が増えますから。
ということでもしあなたがこれをしっかり実践してマスターできれば、お客さんからの意地悪な最期の質問を信頼のきっかけに返ることができるようになります。
そうしたら今より成約率が上がるので行政書士として事業をやりやすくなりますよね?
もし考えたことがないのであれば、このチャンスに一度ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ということで今日はここまで。
5分日誌を上手に活用して行政書士事務所の所長としてレベルアップしていきませんか?5分日誌で一緒に悩みを解決するコンサルはこちら

現在ありません。
新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。
国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。
