うーん。行政書士の実務で分からないことがある…不安なことがある。

こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。

さて、無理せず起業塾には、行政書士さんをはじめ、士業の方がたくさん受講されています。

といっても、うちは実務講座ではなく、起業塾。つまり、行政書士さんであろうと、弁護士さんであろうと、きちんと利益を上げていくための指導をしていくのが私の役割です。

でも、その過程で出てくる悩みは、なるべく私たちのできることであれば解決するサポートをしたいと思っているんですね。

その一つが、行政書士の実務相談です。

私以外の講師陣は、現役の行政書士や、士業のメンバーが無理せずにはそろっています。

そこで実際に業務に携わるようになってから、あれ?これどうやって解決するんだけ?これどんなふうに仕事するんだっけ?

そんな疑問が出てきたときに、行政書士の先輩たちに質問や協力をお願いできるようになっています。

実務講座は、あくまでもその場限りで知識を学ぶだけですが、その知識をきちんと使えるようになるまでのサポートはしてもらえません。

一方、私達は、実務講座はしませんが、いざ実際に仕事が来た時に、アドバイスをもらったり、情報交換したりができるようになっているんですね。

さて、皆さんは、どちらの方が実際の仕事の時に安心して仕事に取り組むことができますか?

たとえば、

  • 『お客さんに満足してもらうために、書類を渡すときにどんな工夫をしているか?』
  • 『ほかの士業と連携するときに気を付けた方がいいポイントを教えてほしい』
  • 『こんな依頼が来たんだけれども、何か気を付けるポイントがあったら教えてほしい』

こんな情報交換がされています。

実務講座との大きな違いが、ただの一般論ではなく、そのケースに合わせて皆さんが、アドバイスをしてくれるところが魅力的です。

また、法律のサポートは、私自身はできませんが、私の過去の体験から、こういうトラブルがあり得ますよ。こういう風にするとお客さん喜んでくれますよ。という、お客さん満足度を上げたり、リスクを減らす助言はできます。

書類作成の疑問などは、他の講師陣に聞いていただけますし、接客なども、助言を受けることができる。

実はそういう仕組みにしているので、無理せずには、7年間実務講座が存在しないんですね。

本当に実務で力を付けたいのであれば、実践あるのみです。

でも、一人でやるには、やはり怖い面があるのもわかります。

だからこそ、経験値の高い先輩たちにいつでも相談できるそんな安心感を手に入れませんか?

無理せず起業塾の年間コンサルでは、このような利用の仕方もできます。

5月の募集人数は5名です。

無理せず起業塾で、いっしょに実務の積殻もつけていきましょうね。

年間コンサルの募集はこちらから

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました