こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。
さて、ブログを書いているんだけど、なかなか結果が出ない。
それは、ブログが読みにくいのが原因かもしれません。
あ、ちなみにわたしのブログの知識ですが、最初に教えていただいたのは、パワーブロガー養成講座の田渕さんです。
旧版には、わたしのブログも掲載させていただいていた本の改訂版です。
この本を読んでいただければ、基本はしっかり全部書いてあります。
私も今、オリジナルのテキストを作り上げていますが、急ぎの方は、こちらを購入されてくださいね。
このページから買っていただけると、私にアフィリエイトの報酬が入ります(笑)
ということで、これから、実際に、生徒さんのブログを使って、説明していきますね。
まずは、今回添削する文章です。
こんにちは。外国人とその家族を応援する行政書士の山本です。
本日のご相談です。
私は、中国人で日本に住んで10年になります。
先日、日本人の友人が携帯電話をどこかで失くしてしまったので
近くの警察署へ失くしたことの届を出すため、
ついて行った時のことでした。
私と友人の会話を聞いた警察の方が
私が外国人であることに気づいたようで、
「外国の方ですか」と聞いてきたので
「中国人です」と答えました。
すると
思いがけないことを、聞かれたのです。
「在留カードは携帯していますか?」
私は、失くすると困るので
普段は持ち歩いていませんでした。
結局、持ってないことを告げると
「携帯義務があるので、必ず携帯してください」と言われ
さらに
「明日、在留カードを持って出頭してください」と言われました。
何も悪いこともしてないし、
ただ、友達について行っただけなのに、
在留カードを見せなければならないのでしょうか?
ご相談ありがとうございます。
在留カード、やパスポートはなくすと困るからと
携帯しない人が多いですよね。
その気持ち、よくわかります。
私も同じ立場だったら同じようにしているかもしれません。
ですが、きちんと決まりがあって
在留カードは常時携帯することが必要で,
入国審査官,入国警備官,警察官等から
提示を求められた場合には,提示する必要があるんです。
また、
在留カードを携帯していなかった場合には罰則もあるんですよ。
例外で、携帯しなくてもいい人もいるので
在留カードについて、疑問があったらご相談ください。
ちなみに
コピーしたものでも原則は認められませんので注意してくださいね
まずは改行のルールは、1文1段落で書くこと
さて、実はブログですが、今はPCよりも、スマートホンで見る人の方が増えています。
ということは、スマートホンで見やすい状況を作らなければならないんですね。
そう考えると、改行はとても、重要なポイントです。
このブログだと、改行が、ルールがなく無秩序です。
おそらく、パソコンの画面を見て、その見た目で判断して改行しているんだと思いますが、倍率や、その他見る側の環境が変わると、
在留カードは常時携帯する
ことが必要で,
入国審査官,入国警備官,警察
官等から
提示を求められた場合には,提
示する必要があるんです。
また、
在留カードを携帯していなかっ
た場合には罰則もあるんですよ。
こんな風に表示される可能性があります。
これ、とっても見にくくないですか?だからどこで、改行されても言いように、1文1段落で書ききるのが大事です。
そして、見やすくするには、空白のセンスも大事です。
1段落ごとに空白改行を入れる
実は、子供達に勉強を教えていて、気がつくことがありました。
それは、空欄の使い方や、スペースの確保が苦手な人は、成績が上がりにくいということ。
ノートがもったいないからと、ぎゅーと詰めて書く子がいますが、そういう子は、成績が上がりにくい。
それは、隙間が開いていると、人間って、カンタンだと脳が判断して、頭に文章が入ってき易いんですね。
一方、空白が少ないと、脳は難しいと判断するので、読みたくなくなります。
だから、段落をかえるごとに、空白一行のスペースが必要なんです。
ところで、この空白一行ですが、あくまでも、アメブロでのお話。
わたしのワードプレスは、自動で、ちょうどいいスペースが開くように設定してありますので、空白1行なんてすると、隙間だらけで、今度は、間延びして、ちょっと馬鹿っぽくなります。
だから、空間の感覚を身につけることが大事なんですね。
最後に、このブログのとてもいいところ!
最後に、ほめるポイントですが、まずは、きちんと自己紹介からスタートしてますよね^^
これがブログではとても大事です。
あとは、文章が、話しかけるように書いてあります。
これがすごく大事で、説明口調の文章って、読みたくないじゃないですか(笑)
だから、普段の話し言葉で書くのが結構大事なんですね。
もっとよくなるワンポイントアドバイス!
さて、最後に、ブログの役割ですが、信頼してももらって、集客につなげるのが目的です。
そうなると、ブログの記事の最後に、HPや、メルマガのリンクが必要になります。
ブログの記事を読んで、うん!いい内容だ。もっと知りたい!とおもってくれた人が、メルマガや、直接の相談が出来るように、ブログの記事のしたには、必ずリンクを貼りましょうね。
ということで、皆さんも、ブログ、読みやすく出来るように工夫してくださいね。
ということで今回は、無理せずで、ブログの勉強を始められた山本さんのブログをもとにアドバイスをさせていただきました。
ちょっとした工夫をすることで、読者さんが幸せになれますよ。
玄徳庵のブログやYouTubeで取り上げてほしい相談はコメントメッセージかお問い合わせページから送ってきてくださいね! ■お問い合わせはこちら <玄徳庵の授業> 玄徳庵の授業は段階別に、基礎トレ・中トレ・上トレの3コースがあり、すべてのコースが半年間コンサルと併用して授業を行うスタイルとなっております。 しっかり学び、コンサルを通じて実践できる。生きた学び舎ですよ ■基礎トレ講座(初心者向け総合) ■中トレ講座(利益アップ特化) ■上トレ講座(メンタル・人間力特化) ☆Cクラス(月一回の読書勉強会クラス) ☆Dクラス(週一回の有料メルマガクラス) <玄徳庵のコンサル> 玄徳庵のコンサルは3クラスに分かれています。 ■Aクラス(おすすめ・基本) ■Bクラス(安い・気軽) ■Sクラス(がっちり) ※法人さん向けのSSクラスが別途ございます。 <玄徳庵とは?> 奪い合い・騙し合いの競争社会から抜け出し、笑顔で働ける。笑顔で過ごせる人を日本に増やしていくことを目標に活動している起業塾です。 <阿部こうめいとは?> 経営者さんの成長を妨げる棘を抜く『刺抜きコンサル』を自称する教育者(コンサルタント)。20代の時に行政書士事務所所長・学習塾講師を経験し、本当に悩んでいる人の悩みを解決したいと曹洞宗のお坊さんになった変わり者。見た目が厳ついけど「カプセルトイ」などかわいいものが好き |
---|