5分日誌には「事実」だけじゃなく「感情」も記していこう!

こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。

5分日誌が夢を叶えるには有効ですよ。といわれても、実際それをどう運用していいのかってわからないですよね?そんな「わからない」を解決するヒントが玄徳庵のメルマガで読者さんに届くことがあります。

今回テーマにしたのは、『5分日誌には「事実」だけじゃなく「感情」も記していこう!』というお話です。

本文にも書いてますが、多くの人が感情をないがしろにして客観的な数字や事実だけで物事を判断しようとする癖があります。その一方で、感情に支配されて何も決断できない人もいますよね?

この両方どちらのタイプになっても目標を達成できない、あるいは間違った結果が出てしまう。なんて未来を手にしてしまう危ないタイプなんですよ。

だからこそ、客観的な事実に感情のメモを書くことでどちらにも転がり落ちない「あなたが幸せになるための決断」これができるようになると私は考えています。

ということで令和7年9月19日発行のメルマガを紹介します。


こんにちは。あなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!5分日誌の玄徳庵のこうめいです。

私の今使っている5分日誌がちょうど今月で書き終わります。

Daisoさんの365日ダイアリーというB6サイズのノートを、普段日誌として使っているんですが、だいたい3~4カ月で1冊を書き終わる感じです。

みなさんが読んでくださったステップメールにも書きましたが、継続のコツとしてノートをこまめに切り替えるようにする。というのも飽きっぽい人には有効な方法なんですよね。

私なんかも最初はいい手帳を買って使ってました。時によっては1万円くらいの手帳を使っていた時期もあったんですよ。あれは、柏駅の高島屋さんの東急ハンズで買ったんでした。

高い買い物だったので今でもはっきり覚えているんですが(笑)

でも、使い勝手が悪くって(汗)結局はもっとシンプルなのを買い直し、それを使って1年間を過ごした記憶があります。

いいものって「あれも書きこめ」「これも書き込め」って指示があるでしょ?

それを毎日書いて食って疲れちゃうし、もっと言うと、一回挫折するともう完成作品を作れないからってやる気なくなっちゃうんですよね。少なくとも私は。

だから私のおすすめは「シンプルなノート」

そして、長いと書き漏らしがあると諦めちゃうので、3カ月程度の長さでノートをチェンジ。そんな感じでやっていくのが個人的にはあってるんですよ。

このあたりは人それぞれで性格なんかもありますから、ルーズリーフの方がいいぞって人もいると思いますしね。

だからいろいろと試してみて、自分らしい5分日誌を作ってみてくださいね。

さて、それでは今日のお話をしますね。

5分日誌の中にあなたは感情を書いてますか?

私も普段はあまり書き込まないんですが、何かを判断するときなどには顔文字を添えて書くときがあります。

例えば、お金の使い方に関して悩んでいる。それならば使っているお金のうち無駄遣いを気つけることが大事です。無駄遣いというのは「お金を払って満足できなかった出費」を指すわけです。

となればこれは感情が関係してきます。

この出費をして幸せだった。満足だった。こっちの出費は出費して悲しくなった。なんて風に感情をのせていかないと判断ができないんですよ。

詳しくはこちらのshort動画で話しました。
https://www.youtube.com/shorts/bIaK2slbK8U

ちなみにこれからshort動画投稿を再開するので、よかったらチャンネル登録して応援してくださいね。

話は戻します。

同じように、感情の機微を見ていかなければならない部分で

「メンタル面の分析」
「人間関係の見直し」
「時間の使い方の見直し」
「仕事の負担の見直し」

何かは自分の感情を無視したらダメなものなので、1カ月くらい自分の分析をするなら、その一か月は感情の記号を、サラッと端っこに書くようにするといいですよ。

数字だけや文字だけで判断は当然できますが、それだけで判断すると「幸福度」を落とすことになります。

私の言う目標達成は「幸福度を上げるため」の工夫なんで、感情を無視しないで欲しいんですよ。

感情を日誌に書く何で恥ずかしいよ。と思うかもしれませんが、それがだいじな判断材料なんです。あなたの心の声を無視しないように日誌に感情をのせてくださいね。


ということで玄徳庵では毎週金曜日の20時を目安にメルマガをお届けしています。

号外配信のメルマガのテーマ自体は幅広く話題にしていますが、「自分の夢を実現し、それを後世に正しくに託せる生き方」「自分が笑顔で悔いなく命を終えられる生き方」の道しるべになればと思って配信しています。

たま~にブログでは書けないような過激なことも発信しますが、リスクを負ってでも生徒さんたちに伝えたい思いを込めて発信しているメルマガです。

もしあなたも「自分の人生に自信をもって生きていきたい」「子供たちに堂々と背中を見せられる大人になりたい」とお思いでしたら玄徳庵のメルマガを一度読んでみてくださいね。

ということであなたのお越しをお待ちしております。

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...
■5分日誌で夢を叶える

5分日誌の使い方をマスターしたいという方は、玄徳庵の簡易コンサルで3カ月ほど練習してみるのがおすすめです。今後一生使える知恵だと思いますのでぜひこの機会にマスターしてくださいね。

5分日誌で一緒に夢を叶えるコンサルはこちら

5分日誌で経営者のあなたの夢をかなえる目標達成コンサル!
こんにちは。玄徳庵代表の目標達成コンサルタント!のこうめいと申します。玄徳庵のコンサルは『5分日誌であなたの夢をかなえる目標達成コンサル』と呼んでいます。これはコンサルの独りよがりのサポートではなく、あなたの本当の夢や目標を明確化・言語化し...
■玄徳庵からのお知らせ

お友達のkokkoさんが9月に本を出版します。今回の本の名前は、『心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本 』……うん。めっちゃいいテーマですよね。私とkokkoさんが毎月お世話になっている目標設定の勉強会のお話も書いてあるようです。私のことも書いてあるかな?

予約購入していただけると本が全国に出回るそうなのでよかったらAmazonなどで予約購入してあげてください。私も予約しましたよ!

心に刺さったままの言葉のトゲをじょうずに抜く本
「ちゃんとしなさい」(→ちゃんとできない私はダメだと思い込む)、「人に迷惑をかけないで」(→人に迷惑をかけたらどうしようといつも不安)、「ダメね」(→自分はダメな人間だと自信を持てない)……など。大人になった今、あなたが苦しんでいるのは、子...
■玄徳庵からの固定のお知らせ

新メルマガ「毎日5分の日誌で夢をかなえる方法」が完成しました!5日間で5分日誌についてしっかりと伝えるべきことを書き込んだステップメールと、毎週金曜日のアフターフォローメルマガが読めます。一緒に5分日誌であなたの問題解決&目標達成していきませんか?

毎日5分の日誌で夢をかなえる方法を無料メルマガでお届けします!
こんにちは。5分日誌であなたの夢を叶える目標達成コンサルタント!玄徳庵&どっしり塾のこうめいです。あなたはこんなことで悩んでいませんか? 起業したんだけど何をしていいのかわからないことがしばしばある 資格試験にチャレンジしたいんだけど上手に...

玄徳庵では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。

自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください

どっしり夜の勉強会で小さな悩みをみんなで解決しませんか?
こんにちは。あなたの思いを伝えるお坊さん!どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。私はどっしり塾では普段セミナーなどの授業を、そして玄徳庵としては一人一人の悩みに向き合って目標を達成するサポートのコンサルをさせてもらっています。その一方で生徒さ...
■オンライン国語塾のお知らせ

玄徳庵では20名限定でオンライン国語塾を9月より開講します。国語を通じて、また日々の自学自習を通じて自分で夢を叶える力や、学び生きる力を身に着けるそんな学び舎です。

国語を通じた広い教養を小中学生のお子さんにお届けします。ぜひ一度どっしり塾までお越しください。

小中学生のオンライン国語塾のどっしり塾
こんにちは。学習塾どっしりの塾長をしておりますこうめいと申します。高校の国語科の教員免許を取得した経験がありますが、学校の先生をしたことは教育実習以外ではありません。ただ、私は20代から30代の時に行政書士というお仕事をしながら、小中学生の...

 

 

タイトルとURLをコピーしました