こんにちは。玄徳庵の阿部です。
さて、コロナのせいで自宅から出ることができない経営者の方も多いかと思いますが、こんな時にこそ鍛えておきたいのがブログです。
ということで、玄徳庵では、5月を『ネット集客強化月間』として、ブログで出せるだけネット集客の知識を出し切っていこうかなと思っています^^
ということで、まずは、一番のネット集客の根幹になるブログの話をしていきましょう^^

玄徳庵の紹介やら何やらでバタバタして、なかなか、集客の話できてませんでしたが、ついに復活ですね。

いま、うちの新規の生徒さんもブログ集客で悩んでいる人がまた出始めてきたので、この機会に、ブログ集客とネット集客の話をガンガンしていくよ。

こういうのノウハウ記事は、一覧にしてまとめないとですね。

あ、それはね。玄徳庵のテキストルームにまとめるつもりだよ。有料会員さんと無料会員さんにはやっぱりちょっとだけ差を設けないとだめだからね。

それを堂々と宣言してしまうのが、こうめいさんのいいとこであり、ダメなところであり(笑)

なんか嘘つくみたいなの嫌だからね。
その代り、話す内容はガッチリ深く掘り下げていくよ~

では、本題に入りましょうか。

ブログ集客できていない人は、ブログの優先順位を分からずに一生懸命努力している人が多いんだよね。

ん?どういうことですか?

まずね。たいていの人は、ブログの記事の投稿の中身を頑張ろうとするんだ。

こうめいさんは、投稿の中身、舐めてるんですか?

こら!!!!いい方!!!!!

でも、ブログの中身が面白かったり、すごかったりしないと、やっぱり集客できませんよね。

そこが、ブログ集客に失敗する罠なんだよね。

???????

ブログは『タイトル』で90%以上が決まるといってもいいくらいなんだ

え?どういうことですか?

そもそも、検索ワードとしてGoogleなどに表示されるのは、ブログの本文ではなくタイトルだよね?

タイトルですね

タイトルに魅力がなければ、そもそもクリックしようと思いません。

確かに……

つまり、ブログというのは、90%の力をタイトルにそそぐことが重要なんです。

よくYahoo!ニュースとかで、いろんなあおりタイトルが使われてますが、あれなんかもそうですか?

あれは、正直品がないくらい煽ってるから、あんまりマネしないでほしいんだけど、でも、その通りだよ。あれは完全に狙っている

じゃあ、私たちも、負けないようにあおらないとですね。

いやいやいや、そこはちょっと待って!!
私がおすすめなのは、あおるんじゃなく、共感させるタイトルのつけ方なんだ。今、あおりタイトルはめっちゃ多いんだけど、それって、コロナが過ぎ去った世界では通用しなくなるはずなんだ。

ああ、確か、こうめいさん、『共存共栄』の意識がない人が滅んでいくという考え方でしたもんね。

今、まさに自分の利益だけを追い求めている企業が、世論にドンドン潰されていって、繕っていた人たちの仮面がはがれて、本当の『思いやり』のある愛され経営者がだんだん浮き彫りになってきているよ。

だから、私たちも、ただ煽って、自分の利益だけを取りに行くような経営スタイルから脱却することが必要なんだ。

ということは、あおらずに『共感』してもらって、お!これ読みたい!!と思ってもらうタイトルを作っていくのが大事なんですね。

次回はそういう話をしていこうかなと思います^^
ということで、玄徳庵『ネット集客強化月間』ということで、ネット集客のテクニックをガンガンブログで書いていきます。
今回はかなり細かい部分まで書いていくので、参考にしてくださいね。
ということで、自分のブログをチェックしてほしい人は、玄徳庵のBクラスでお待ちしてますね。
[table “6” not found /]
[table “10” not found /]