こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。
さて、今日から始まった、無理せず起業塾の授業。今日は、『ネット集客』というテーマで、お話しするSkypeセミナーでした^^
さて、このセミナーですが、私が、ネット集客をやってきた7年間の経験をもとに、いろいろお話しさせていただくので、そのタイミングタイミングで、ちょっとお話しすることが変わってきています。
今、このネット集客も、無理せずの第2弾のテキストとして、テキスト化してしまおうと考えてますが、そんなところでお話ししているFacebookとブログのお話です^^
Facebookの方が続けるのが楽だ!
そういう声を聴くことがあります。確かに、Facebookから集客をすることができるかできないかで言えば、できます。
ただそれは、あくまでも、ブログありきであって、Facebookだけだと、あまりにもろい集客のパワーになりやすいんですね。
というのも、Facebookって、承認欲求の塊みたいなツールでもあります。
そうですね~。ストロークという言葉が心理学にはあるようですが、『心の栄養』なんて言われれるそうです。
これなんですが、自分が何かをすることによって、あるいは何もしなかったとしても、誰かが何かしらの反応をしてくれると、人間は『心の栄養』が満たされるんですね。
だから、できればプラスの反応をしてほしいんですが、極端な話、マイナスの反応だって、何も反応がないよりは、十分満足できるんです。
そんな面倒な心理を抱えているのが人間。
そんな人間にとって、Facebookは、カンタンに『いいね』がもらえる、『プラスの心の栄養』を満たしてもらえるツールなんですね。
だから、はまる人はとことんはまります。
一方のブログなどは、反応が出るまでに時間がかかるので、どうしても長続きしない。
ですが、逆に言うと、長続きしない人が多いからこそチャンスでもあるんですね。
実際、Facebookのいいねをしている人の多くは、その人が望むような行動をしません。
たとえば、ブログのリンクが貼ってあって、いいねがめちゃくちゃあったとしても、ブログに来てくれている人は、ほとんどいない……。
つまり、お互いに『プラスの栄養を分け合って、共存しているだけで、深入りする気もない』人が結構多い
要するに本当の信頼関係ではなく、かりそめの信頼関係でつながっている状況が多いんですね。
一方、絶対的な信頼感があるのはメルマガ。
こちらは、自分がわざわざ、登録するというリスクを冒してまで、私たちのところに来てくれている。それだけの信頼があるから、メルマガを読んでもらえているわけです。
そうやって考えていくと、Facebookは反応がいいけど、『寂しさの癒しあい』のような状況が続いているので、上手く使わないと、信頼をつかむどころか、タダのなれ合いで終わります。
一方、ブログの方は、Facebookよりハードルが高い分、読んでくれる人は信頼を持ってくれている可能性が高いです。
まぁ、ブログもまだ浅いので、そこからメルマガに来てもらえるのがベストなんですがね(笑)
ということで、Facebookでどんなにいいねをもらっていても、集客できない人はこういう状態が続いているだけです。
そんな状態だったら、いいねをやめて、本当に信頼してもらえる工夫を考えてくださいね。
玄徳庵のブログやYouTubeで取り上げてほしい相談はコメントメッセージかお問い合わせページから送ってきてくださいね! ■お問い合わせはこちら <玄徳庵の授業> 玄徳庵の授業は段階別に、基礎トレ・中トレ・上トレの3コースがあり、すべてのコースが半年間コンサルと併用して授業を行うスタイルとなっております。 しっかり学び、コンサルを通じて実践できる。生きた学び舎ですよ ■基礎トレ講座(初心者向け総合) ■中トレ講座(利益アップ特化) ■上トレ講座(メンタル・人間力特化) ☆Cクラス(月一回の読書勉強会クラス) ☆Dクラス(週一回の有料メルマガクラス) <玄徳庵のコンサル> 玄徳庵のコンサルは3クラスに分かれています。 ■Aクラス(おすすめ・基本) ■Bクラス(安い・気軽) ■Sクラス(がっちり) ※法人さん向けのSSクラスが別途ございます。 <玄徳庵とは?> 奪い合い・騙し合いの競争社会から抜け出し、笑顔で働ける。笑顔で過ごせる人を日本に増やしていくことを目標に活動している起業塾です。 <阿部こうめいとは?> 経営者さんの成長を妨げる棘を抜く『刺抜きコンサル』を自称する教育者(コンサルタント)。20代の時に行政書士事務所所長・学習塾講師を経験し、本当に悩んでいる人の悩みを解決したいと曹洞宗のお坊さんになった変わり者。見た目が厳ついけど「カプセルトイ」などかわいいものが好き |
---|