地方集客は地元の歴史が大事。毎月25日開催の懇親会の様子のちょい見せです!

こんにちは。和尚さんと学ぶギバーのための経営塾!玄徳庵の阿部です。

玄徳庵では、毎月25日にZOOMをつかったオンライン交流会を開催しています!この交流会は、オンラインサロン生を中心に外部の方でも参加できるものになっていますので、ぜひ、ご参加くださいね。

さて、それでは、過去に開催した交流会の報告です。

この時の参加者さんは、私を含め、8名のメンバーさんで開催されました。

行政書士さん多めですが、他の資格業や、異業種の方でも参加できる情報交換の場になっていますよ。

特に最近、顔出しはできない状況でも、参加したいという声もいただいてますので、そういう場合は、音声だけでの参加もできますので、勇気を出して参加してみてくださいね。

今回も20時から23時までということで、いろんな話が出たんですが、今回一番印象に残っているのは歴史の話でした。

私自身も千葉県で行政書士を始めて、そこから、新潟の田舎に引っ越しているので、地域性での集客の難しさというのは正直感じています。

たとえば、私がネットで集客しているお客さんの大半は、地元新潟ではなく、県外の方が多く。特に西日本の方が多い傾向があります。

玄徳庵は、西日本受けする起業塾のようです(笑)

だからといって、北海道や東北の生徒さんなんかも最近入塾してくださっているので、西日本特化の起業塾では当然ないんですがね。

でも、そういうことからもわかる通り、その地域ごとに、どの商品がヒットするか?そしてどんなアプローチの仕方がヒットするかは、大きく変わってくるものなんです。

そんな話をしていたところ、地方は、その地元の歴史を大事にする人や、その地元の歴史を学びたがる人を好きなんだ。という話が出てきました。

たしかにその通りで、私の地元も城下町なので、結構歴史を大事にしていたりします。

そして、新潟と福島などは、戊辰戦争時にいろんなエピソードが残っているので、そのあたりの歴史などはいまだに影響を与えていたりします。

○○市と○○市は仲が悪い。

といったようなもので、そういう話とかをしっかりと聞いておくことも大事だったりします。

なんでもそうですが、私達って、新し価値観をもって、古いものは悪いものと決めつけて壊そうとするところがあると思うんですね。

ところが古いものには古いだけの意味があって、それを受け入れることもせずに、全部を壊そうとしてしまうとうまくいくものもうまくいきません。

だから、その地元の人たちが何を大事にして、何を怖がっているのか?それをしっかり把握しなければ、新しい提案やサービスの提供なんてできないわけなんです。

そういう努力を忘れて、自分たちの価値の押し付けをしていないか?

私は、昨日の交流会で、ちょっとだけ反省しました。

地元出身ゆえに、多少地元を知っているので、あえて勉強しようとは思いませんでしたから、外のことばっかり勉強してましたからね。

日本人が留学したときに、日本人なのに三島由紀夫も読んだことないのかい?といわれたりするのと同じで、外ばっかり見て、自分の足元の情報を学んでいない。そんなことをしていたら地元に受け入れられるはずないんですよね。

まぁ、私も三島由紀夫読んでないので偉そうに言えませんが(汗)

そういうことに気が付かされる、貴重な時間になりました。

ということで、皆さんも自分の事務所や会社のある地域の歴史を時間があるときに読んでみてください。

私も時間見つけて図書館に行こうかなと思います。

玄徳庵は無料の交流ルームとしてチャットワークグループを作ってます!懇親会の情報も必ず届くので、よかったらあなたも参加してみませんか?

玄徳庵でギバーとしての生き方を学びたい方はコンサルサポートがおすすめです。詳細はこちら

 

 

タイトルとURLをコピーしました