こんにちは。無理せず起業塾、塾長の阿部です。
法律家の人って、何だろう?知的で、近寄りがたい方多いですよね。
でもあれって、ほとんどの場合は、キャラです(笑)
もう一度言います。キャラです(笑)
要するに、法律家である自分というのを演じてしまったいる人が多いんですね。
一方、ベテランの方になればなるほど、そういうのが抜けていき、その辺のおっさんになっていきます(笑)
実はすごい先生ほど、驚くくらい腰が低かったり、やさしいオーラを放ってるんですね。
さて、では、最初のころ、私もやってしまってましたが、『法律家っぽいキャラ』をやっていてはダメな理由というのがあります。
それは、誰もあなたに興味を持たなくなってしまうから。
だって、先生って呼ばれる業種の人が、『まじめ』『知的』『堅物』って、当たり前すぎるイメージなんですよね。
そういう人って、その他大勢に埋もれていきます。
私はいつも言ってますが、とがっていかないとだめだと思っているんですね。
とがるというのは性格悪くしろということではなく、他の人とは違う部分がないといけないということですね。
私の場合は、あえて失敗談を出すことで、信頼をつかむ。という手段を使っています。
普通の人が隠したがる失敗談を、程よく笑い話として出す。
それによって、『この人、法律家なのに、親しみやすいよね』『この人なら、私の気持ちわかってくれるよね』という気持ちを引き出してます。
……と、これをブログで言っちゃだめなんですがね(笑)
これって、他の人がうっかりマネすると、信頼を失う可能性があるのでやめてください。
私は自分のキャラクターと、どれくらいまで語っていいかのバランスを、今まで出会った1000人以上の人との交流を通じて、身につけたので、できます。
すると、これが強みになるわけです。
ただ、参考にできる点はあります。
失敗談は出さなくっていいのですが、自己開示はしてみてください。
自分の考え、主義、主張。こういうものを出す。
もちろん自分お仕事に関係ある内容への主義主張で、変な政治的な発言とかは、タブーです。
そうやって、自己開示していきながら、自分が何を求められているのか、見つけていくと、ファンが増えていきますよ。
あ、最近メルマガ読者さんの増えが少なくって寂しいです。登録されていない方は、読んでみてくださいね。
私と直接メールで交流できるのは、入塾以外は、メルマガくらいですから^^
[table “2” not found /]
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
朝 (10-12) | 休校 | 休校 | |||||
昼 (13-15) | 休校 | 休校 | 信頼集客 マスター講座 A |
||||
夕方 (16-18) | 休校 | 休校 | 会員制 メルマガ Dクラス (永続) | 信頼集客 マスター講座 B |
|||
夜 (20-22) | 休校 | 休校 | 大人の 国語塾 | 読書勉強会 (永続) | 名刺・広告 アナログ集客 特化講座 | ||
放送 (22:30~) | お休み | お休み | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | TwitCasting | お休み |