駅で名刺200枚配るとか新人経営者はこれくらいすべき?

こんにちは。あなたの夢をかなえる目標達成コンサルタント!玄徳庵のこうめいです。

最近の若い人はあっという間に会社を辞めてしまって困っている。

そんな話を見かけました。

特に最近はタイパ主義の人が増えたので、自分が思っていたのと違ったと判断するとすぐにやめてしまう潔さもあります。そういう意味では雇う側もめっちゃ試されている時代に突入しているわけですね。

そんな中、すぐに会社を辞めた社員さんに理由を聞いた記事があったんですが、これは新人経営者にも参考になる事例なのでひとつづつピックアップしてみようと思います。

今日のテーマはこれ

駅で名刺200枚配るとか新人社員にやらせている会社があると聞きましたが、新人経営者もこれくらいすべき何でしょうか?

それでは今日もどっしり学んでいきましょう!

開業したての頃はがむしゃらに何でもいいからやってみる。これって結構大事な精神なんですが、とはいえいくらなんでもこれはやらなくていいだろうという手法もあったりします。

その代表的なのががむしゃらな名刺交換です。

名刺は一人でも多くの人に配った方が集客につながる。というのは間違いではないのですが、これは言葉が足りません。

正確には、名刺交換を通じて顔と名前と仕事内容に興味を持ってもらえれば仕事につながる可能性が高い。というのが正しい考え方になります。

つまり名刺を配布しても顔も名前も覚えてもらえないような配り方したって、そんな名刺は数か月後に捨てられるだけ。だからあまり意味がないんです。

なら、名刺配りは全然効果がないか?といわれると、動かないよりは当然ましなので効果はある可能性はあります。というようなすごく回りくどい言い方になっちゃいますが、そんな感じ。

しかも、駅で配るというのは相手が忙しいのにその足を無理やり止めることにあんりますし、何よりも気持ち悪いので恐怖心が生まれてしまいます。

また、JR等の許可を取らずに駅敷地内で名刺を配っているとなると鉄道会社さんから注意される可能性もあります。地元の鉄道会社に嫌われるのはあまり得策ではありません。

だからどちらかというとやみくもに駅で名刺を配るのはマイナスの効果を発揮してしまうかもしれません。

その一方で駅で名刺を配るとしたら、私だったらJRさんなどに許可をとって広告掲示とともによかったら名刺持って帰ってください。と掲示させてもらうと思います。

もちろん費用は掛かりますが、こちら側が配るから気持ち悪がられるのであって、お客さんが自分の手で持っていくなら大事にしてもらえるし印象もいいです。

後はどうしても配布したいならティッシュなどと一緒に配るなら印象もだいぶ違うと思います。

ティッシュの一番後ろに自分の名刺を入れておくんですね。もちろん捨てられる可能性はありますが、何度も目にしてもらえる率は上がりますし、名刺と異なりティッシュは日本では普通に配られているので違和感なく受け取ってもらえます。

せっかく数をこなしてもその努力が自分の信頼にどうつながるか?そして、自分の仕事にどうつながるか?ということをしっかりメリットデメリットも踏まえて考えるないと逆に損をすることがあります。

何度も言いますが動かないよりは確かにましです。でも、その行為でいろんな人に嫌われてしまうのは悲しくありませんか?

せっかくやるのであれば、たくさん配るよりも「本当に自分に興味を持ってくれる仲間やファンを増やす」という考え方でよかったら動いてみてください。

そうすれば、あなたも何をすべきなのかが少しずつ見えてくるはずですよ。

今日はここまで。

3・13・23日開催!本当に集客できる名刺を一緒に作りませんか?どっしり信頼名刺講座はこちら

口下手経営者でも集客できる名刺を一緒に作るセミナー開講です!【3・13・23日開催】
こんにちは。どっしり塾(玄徳庵)のこうめいです。 あなたはもしや、集客ができずに悩んでませんか? 実は集客はちょっとしたコツがわかればカンタンにできるんですが、それを晋らない人が結構多いんですよね。ということで、そんな簡単なコツから一緒に学...

名刺の相談もOK!毎日自分の目標の達成状況を報告できるコンサルはこちら

経営者のあなたの夢をかなえる知恵や勇気を身につけるための経営コンサルです
こんにちは。あなたの夢をかなえる目標達成コンサルの阿部こうめいと申します。 どっしり塾は、経営者『一人一人が生涯を通じて叶えたい本当の夢を実現するため』の相棒としてあなたを二人三脚で支えることを目標に運営しています。 特に行政書士・社労士・…

 

どっしり塾の無料メルマガはこちら

あなたが一人で抱えている悩みや不安を無料メルマガでまるっと解決!
こんにちは。ギバーのためのカルチャースクール!どっしり塾のこうめいです。 私は教育業界や法律業界、そしてお坊さんという世界を通じ日本を眺めてきました。 モノにあふれ、自由で、何でも手に入れられる。そんな世界が出来あがったにもかかわらず、昔に…

 

 

タイトルとURLをコピーしました