こんにちは。信頼集客の伝道師。玄徳庵のこうめいです。
今日は、小さなお子さんがいるお母さんからの相談です。

玄徳庵の授業にすごく興味があります。でも、私も子供がまだ小さく、授業やイベントなどに顔をだしながらの参加ができなさそうなんですが、そういう受講のしかたもできますか?
ということで今日も二人に答えてもらいますね。

ちわっす。
この相談の答えは、OKですよ!になります。

軽いっすね(笑)
あれ?でも、各種イベント顔出し推奨って書いてませんか?

はい。してもらった方が、生徒さん同士仲間意識が芽生えやすいので、より良い効果が生まれやすいんですよね。だから、出してもらうことを推奨にはしてます。

実際のところどうなんですか?

顔出しについてですよね?比率としては、8割の方が顔出ししてくれていますが、状況によって、『今日は子供たちがワイワイしてるんで、カメラもマイクもオフでお願いします』といった連絡来るときはありますよ。

あ、なるほど。
顔を出せるときは出して、音声も対応できるときはしてもらうといった感じですか?

うん。そのあたりは結構、ケースケースに合わせてもますよ。
だってお互い様ですからね~。

子育てをしているお母さんやお父さんなどが参加できないのでは、オンラインの意味ないですもんね。

そうなのよ。でも、一個だけ条件があります。

条件ですか?

それはね。初回の入塾面談だけ、顔ちょっとだけでいいから見せてほしいんですよね。そうしないと、私まで一回も顔を合わせたことない状況では、やっぱりアドバイスできないからね。

初回だけは、協力してねということですね。

後は欲を言うなら、写真を一枚とって、その写真をZOOMに設定してほしいんだ。そうすると、今の顔が見えなくても、○○さんはこんな顔の人だって、他の受講生さんが安心できるから。

動画がダメなら写真ということですね。
確かに全く顔が見えないと不安になりますから、みんな本音話せませんもんね。

そうなんだよね。経営というのは、相手目線に立ってやらないといけないところがあるから、ちょっとした思いやりを他の人のために持ってあげてもらえるとうれしいなと思ってます。

とはいえ、無理なことは無理でOKですからどんどん教えてください。
そういうところまで、絶対従ってねというスパルタ方式ではありませんから。

玄徳庵の良さは、そういうところの緩さでもありますからね。

塾長が実際現場は言ってるから、そういう融通はいくらでもきかせられるから、どんどん相談して。

ということでこんな感じで悩みは解決しましたか?

もし、玄徳庵に関して悩みがあったら、TwitterでもFacebookでもメールでもいいので、一度質問してきてみてください。私が対応しますよ
ということで、今日はここまで。
玄徳庵の授業をみっちり受けたい方はこのマスター講座を受講してくださいね
[table “6” not found /]
[table “10” not found /]