- 行政書士として開業したんだけれども自分のアピールポイントがわからない……。
- 行政書士として仕事を始めたんだけどなかなか依頼をとれない
- 行政書士として名刺交換したのに「何かあったらお願いしますね」でいつも終わってしまう
- 士業としてサービスをどのようにアピールすればいいのかわからない
あなたがこんな状態なら今回の特別講座『依頼されちゃう士業になる商品力アップ講座』は、あなたの困った状態を救ってくれる救世主になるかもしれません。
玄徳庵・どっしり塾では、元行政書士の塾長がたくさんの行政書士さんのサービスづくりのサポートをしてきました。
士業というと「お客さんが士業の使い方を選んでくれて、それに合わせて士業が動く」というやりかたをしている人も多いんですが、これからの時代そのままでは仕事がなくなってしまいます。
というのも、相談はAIにすればいいし、いろんな手続きも簡略化しているので「行政書士や士業に頼む必要はない」「あえてそんなに高いお金を出す意味が分からない」という発想にお客さんがたどりつつあるからです。
もちろん私も行政書士として8年間頑張ってきたことがある元行政書士ですし、行政書士や士業に依頼するメリットが価格以上にあることは重々承知しています。
でも、お客さんはわからないんです。だって異業種のことはイメージできないんですよね。
そんなことないと思うのであれば、皆さんは私のもう一つの顔でもあるお坊さんの役割をどれだけイメージできますか?もしかして、葬式だけ偉そうにあげてお金をぼったくる人と思ってませんか?
私から言わせればそんなわけないんですが、異業種である皆さんにはちゃんと説明しないと理解をしてもらえないんです。
そしてそれは行政書士などの士業も同じだと思いませんか?特に特殊な専門性のある仕事は、自分たちの仕事の魅力や大変さは99%は一般の人に伝わってないんです。
だから、自分で何とか出来るや!とか、AIで代行できるよね?なんて勘違いが生じてしまうんですね。実際に貴重な価値のあった技術者さんたちの大切さが伝わらずに消滅してしまった技術というのがたくさんあるんですよね。
そんなの悲しいじゃないですか?それに我々も滅ぶわけにはいかないわけです。
ということで玄徳庵では「伝わっていない99%の価値」をしっかり言語化していき、自分たちの扱っているサービスを魅力的に磨き上げる勉強会を開催しようと思っています。
それが、今回の特別講座『依頼されちゃう士業の商品力アップ講座』なんです。
この授業ですが大きく5章に分かれます。
- 行政書士・士業の商品が売れない理由(現実を知る)
- 埋もれている価値を引っ張り出すためのトレーニング(見えない魅力を見える化する)
- お客さんの目線であなたに頼みたくなる理由を言葉にしよう(魅力を言語化する)
- ライバルに負けないために「差別化(付加価値)」を明確にしよう(魅力を伝える)
- お客さんの魅力満開の商品にするためにこれからしていくべきこと(目標&成長指針)
手を動かしてもらう作業も多いので、これを4時間で終わらせるのは正直至難の業です。ですが、そんなことも考えて玄徳庵では1か月間のchatworkでのアフターフォローが付いていますので、ガッツリ1カ月かけて考えていけますよ。
そんなお得なセミナーですので、ぜひご参加いただければと思います。
ということでそれでは授業の詳細です。
■商品名:どっしり商品力アップ講座&無理せず開業行政書士講座『依頼されちゃう士業になる商品力アップ講座』
■開催場所:ZOOMでのオンライン授業
■講師:阿部こうめい(玄徳庵代表・元行政書士)
■授業スタイル:参加方式&ワーク式(授業中にZOOMのチャットで質問などを書き込めます。また、講師の方から皆さんに話しかけることもあります)
■開催日:令和7年5月24日・6月22日・7月26日・8月24日・9月20日・10月19日・11月22日・12月21日
■開催時間:13時半から17時半まで
※ZOOMは前後30分(13時15分から17時半までつなぎますので、相談・質問などありましたらこの時間をご利用ください)
■授業料:3千円
■人数:各10名迄
■お支払方法:ゆうちょ銀行への振り込みかPayPal支払いとなります
※お申し込み後、1週間を目安にお振込みをお願いします。遅くなる場合は、ご連絡いただければ「受講前」までお待ちいたします。
■キャンセル
原則お支払い後のキャンセルはお受けしておりません。やむを得ない事情がある場合は別日への繰り替えや動画授業を送らせていただき対処させていただきます。
なお、長期入院など明らかに繰り越しなども難しい場合は、返金方法にかかわらず振込手数料として1千円を差し引いた金額を返金させていただきます。
■必要ツール
パソコンかスマートホン(ZOOMができる環境)
■その他注意事項
1、chatworkは、無料で使えるエリアに制限がございますので、chatworkのルールをご確認をお願いします。(私が使い方教えますよ!)
2、生徒さん同士の交流はストーカー行為などを防ぐために、過度なものにならないようにお願いさせていただいてます。ただし、当人同士が納得したうえで交流するのを妨げるものではありません。
3、迷惑行為の報告や、明らかに玄徳庵の趣旨にそぐわない行動をする方は、即刻、退席を命じることがあります。その場合すでに受講した期間の返金は致しませんので、ご了承ください。
4、玄徳庵・どっしり塾セミナーで得られた情報を外に無断で開示することを禁止します。
5、玄徳庵ではいろんな立場の人が集まる場であることから、敬称は全員をさん付けで統一します。塾長のことも、「塾長」や「先生」ではなく、こうめいさん、または、阿部さんとお呼びください。
6、その他ご不明なことは、責任者の阿部こうめいまで、即ご連絡ください。
最後になりましたが、玄徳庵はギバーのための経営塾です。
ギバーというのは、自分より人を大事にしてしまう人たちで、その真逆にいるのがテイカーと呼ばれる人たちです。
行政書士は他業種よりもギバーの先生が多い気がしています。その一方で、自称成功者の行政書士はテイカー型が多く、そのテイカーぶりでギバーの先生を苦しめているのが現状です。
でもその中で、ギバーでありながらテイカーの先生たちに負けないどころか、それ以上に活躍されている行政書士さんもいらっしゃいます。
実はギバー型の行政書士こそが本当の成功者になれる素質があるのですが、その条件としてはテイカーに利用されない。テイカー化に染まらない。といったように「テイカー」とどう向き合うか?これが大きなテーマになります。
今回の授業でも、自分の魅力をしっかり引き出して伝えるという訓練をしますが「過剰に自分を優秀に見せてお客さんを騙す」ようなテイカー行為につながるアドバイスはしません。
そして、テイカー化してしまわないためのポイントなども授業中にお伝えするようにしています。
私たちは「人を幸せにする行政書士・士業」であって、「自分さえ食えればいいや・自分だけが偉くなれればいいやという行政書士や士業」にならずにしあわせになることをめざす人たちの集まりです。
だからテイカーよりつらい思いもするとは思いますが、それを乗り越えた先にはテイカーでは見られない光景が必ずあります。
そんな自分も周りも笑顔になれる行政書士・士業のためのアピールの知恵。この授業で身につけていってくださいね。
あなたとお会いできるのを楽しみにしております。