こんにちは。自分や家族を犠牲にする経営者を0にする起業塾の玄徳庵塾長こうめいです。
玄徳庵では、SNSを活用した集客というのを推奨していますので、Twitterなどを使っている生徒さんたちは多いです。
ですが、実はうちの生徒さんでも玄徳庵に入る前にTwitterなどで嫌な思いをした方も結構いるんです。
そこでこんな質問ですよ。

玄徳庵に入る前に、Twitterであることないこと誹謗中傷を受け、悲しくなってTwitterをやめてしまいました。玄徳庵はSNS集客ということですが、やっぱりTwitterをやらないとだめですか?
ということでいつもの2人に答えてもらいましょう。

Twitterの扱いは、実は玄徳庵の仲間たちの中でも大きく分かれるポイントなんですよね。たとえばうちのアドバイザーの福島税理士はTwitterは仕事で使わないと明確に宣言されています。

こうめいさんはどうなんですか?

私は一応Twitterを「入り口ツール」として見込んでいるので、一応やってますが、それでも、そんなにしょっちゅう呟いているガチ勢ではありません。むしろ、ブログがメインですね。

何となく、こうめいさんって、最近はTwitterやYouTubeのイメージが強かったりもしましたからね。

私は、もともとアメブロのパワーブロガー系統の経営者なので、実は、ブログとメルマガがメインなんです。一時期、いろんなことがあって、ブログやメルマガをかけなくなってしまったことがあったので、その時に、YouTubeやTwitterを力入れてました。

そうか。こうめいさんは、『ブログ+メルマガ』の戦略が一番得意なんですね。

『ブログ+メルマガ』か、『名刺+Facebook』というのがもともとの私の強みで、Twitterは、その補助といった感じなんですよね。最近コロナで、名刺使えてないけど。

じゃあ、Twitterやらなくても大丈夫?

そこが悩みどころなんです。実は、Twitterなしだとお客さんがブログにたどりつくまでに、1年ぐらいかかっちゃうんですよね。

え?そんなにですか?

そういう心構えでいてほしいです。アメブロなどを使えば、3カ月でそれなりに反応出ますが、私のように、ワードプレスということだと、やはり1年くらいは見ないといけません。

アメブロなら、何とかなるんですね。

ちょっと弱いけどね。でも、選択肢としては、「アメブロ」をやるか?「Twitter」をやるか?その人の性格に合わせて選んでもらっているんですね。で、どっちもダメな場合は、裏技を使ってます。

裏技?

ニュースレターや信頼パンフレットを作って、自分と仲のいいお店にそれを置いてもらうんだ。飲食店とか。

アナログに切り替えるんですね。

だから、絶対にTwitterをやらないとだめなことはないんだ。
ただ正直、Twitterで、たくさんつぶやいたりしなくてもいいんですが、ブログの更新情報などのお知らせを流せるように、アカウントは取得しておいてほしいのは本音。無理強いはしないけど

それぞれに得意不得意はありますからね。

だから、そういう思いというのは、一人一人からしっかり聞いて、もしやりたくなければ他の案を出すし、チャレンジしてみたいときには、炎上や嫌な思いをしないようにアドバイスをするようにしているよ。

その人が続けられるツールを、メインにしないと、魅力が伝わらないからダメだよ。って、こうめいさんよく言ってますもんね。

だから、Twitterが苦手なら苦手でOK!
べつの案は、色々あるから、安心して相談に来てくださいね。
ということで、今日はここまで。
Twitterなしでも大丈夫!玄徳庵の信頼集客マスター講座はこちら
玄徳庵で相談しながらTwitterにチャレンジしたい方は、コンサルクラスでサポートしますよ
[table “6” not found /]
[table “10” not found /]