こんにちは。あなたの夢をかなえる目標達成コンサルタント!どっしり塾のこうめいです。
SNSとの向き合い方というのは非常に難しい時代です。仲間内であれば問題にされない言葉も、今の言葉狩りの時代においてはプチ炎上させられてしまうことも当然にあります。
もちろん自分が明らかにやらかしたのであればそれは即謝るべきですが、何が原因で問題になっているのか?今後同じことを繰り返さないためにどうすればいいのか?ということはしっかりと把握すべきです。
でも、私たちも人間ですから慣れていない悪意に晒されると判断力が鈍って、取り返しがつかないことをやってしまったりするものですよね?
そんな時に相談できる相手がいることって結構大事だったりします。
行政書士になる前の一般人の感覚でSNSを不用意に触って「プチ炎上」してしまう行政書士さんから、慌てて相談が来たりします
何で炎上してしまったのかを冷静に分析して、今後どうSNSと向き合っていくかを一緒に考えてから運用を再開すると、同じようなミスをするリスクを減らすことができますよ
— 個人事業主の寺子屋玄徳庵@こうめい(お坊さん) (@genntokuan) April 7, 2025
行政書士になる前の一般人の感覚でSNSを不用意に触って「プチ炎上」してしまう行政書士さんから、慌てて相談が来たりします。何で炎上してしまったのかを冷静に分析して、今後どうSNSと向き合っていくかを一緒に考えてから運用を再開すると、同じようなミスをするリスクを減らすことができますよ(玄徳庵Xより)
ということで、今日は行政書士団がプチ炎上してしまったときの話をしてみようと思います。
行政書士は炎上しやすい職種です。
というのも、法律業の中ではガンガンアピールをしていかなければならない士業ですし、他の士業の手が回らないところをサポートするという側面も求められているので「職域」という面倒な制限が出てきてしまいます。
分かりやすいところでいうと、会社設立の定款作成や認証は行政書士の仕事でもいいんだけれども、設立の登記は司法書士の独占業務。といったように、会社設立に必要な手続きの半分しか行政書士はできないわけです。
だから司法書士さんと連携して会社設立のお仕事をすることになるんですが、SNSなどは書ける文字数が少ないので『会社設立のお手伝いをしてきました』とつぶやいてしまうわけです。
すると司法書士の一部が「あいつ司法書士法違反の行政書士じゃね?」と言い出して炎上させようと張り切るんですよね。
実際の仕事の現場でそんなアホなことをする司法書士さんなんかいないんですが、残念ながらネットの世界にはそういう変人が一定数いるわけです。
ちなみに私たちが行政書士現役だったころはHPなどの文言で弁護士会に呼び出された理が結構あったのでこういう言葉遣いはめっちゃ気を付けてました。
そのころに比べると最近はちょっと甘くなったのかもしれませんが、それでもSNSをチェックされて行政書士会から注意を受ける人もいるようなので気を付けるに越したことはありません。
話は戻して、そういう経験値が私もあるので「なんでこの投稿は目をつけられたか?」というのがある程度分析できます。
そしてそれに基づいて、生徒さんには今後どうやってSNSと向き合っていくか?というのを一緒に考えていくようにしているんですね。
言葉が足りずに炎上してしまうのならnoteなどのブログをメインの戦場にすればいいだけですし、アナログがメインなら思い切ってインスタやfacebookだけにしてしまえばいい。そんな風にいろいろと対策法はあるんです。
そういういろんな案を出しながら、生徒さんが前向きにまた自分のことを自信をもってアピールできるようにサポートさせてもらっています。
炎上が嫌だな。経営者としてどんな発信をしていけばいいかわからない。そんなあなたは玄徳庵まで一度お越しくださいね。
今日はここまで。
■これに関するnoteの記事
集客のヒントをまとめた信頼集客基礎講座のnoteマガジンはこちら

■この記事に関係ある講座
玄徳庵で一緒にあなたの夢をかなえませんか?自分の決断がどうしても不安で動けない。リスクが今一つ整理できずに決断ができない。そんな状況であれば玄徳庵の簡易コンサルを活用してみてください。あなたの話を聞きながら情報を一緒に整理していきますよ。
あなたを一人にさせない。そんなことを心がけたコンサルサポートです。

信頼集客基礎講座ではSNSでどんな発信をしていけばいいのか?という悩みも、授業中に一緒に考えていきます。炎上せずに1000人に1人が反応するSNSの使い方をマスターしていきましょう。

■全記事共通(無料メルマガ)
玄徳庵&どっしり塾の塾長が毎週金曜日に発行している無料メルマガ『伝える力であなたの夢をかなえるメルマガ講座』は購読されていますか?
ブログでは語れないような話や、メルマガ読者さんからいただいた相談などをもとに配信している無料メルマガになります。
玄徳庵と一緒に自分の夢をかなえたいな!と思ってくださるあなたは、このメルマガからスタートしてみてください。解除も簡単にできますよ。

玄徳庵どっしり塾では毎月25日(12月のみ20日)にどっしり夜の勉強会として奇数月(1・3・5・7・9・11月)には目標達成勉強会を、偶数月(2・4・6・8・10・12月)にはZOOMでの懇親会を開催しています。
自分の目標を設定し、それを仲間たちと共有することでヒントをもらったり元気をもらえる。それがこの夜の勉強会の特徴です。行政書士などの士業や、フリーランス、小規模事業主さんなどがお越しくださっています。あなたもぜひお越しください
