
あなたの悩みを解決できるものはいるか?

ここにいるぞ!!!
はい!どうもです!玄徳庵のこうめいです。
情報を制する者こそが経営者として成功する。なんていう人がいますが、これはあながち間違っていないと私は思っています。
とはいえ、情報をどうやって得るか?ということは結構新人経営者にとっては悩みどころです。

情報を得るために、怪しいセミナーとかに出ている人もいますよね…。

ヤバいセミナーとか、やばい団体に引っかかりやすいのは、最初は見る目がないから。という部分も大きいんだよね。
情報を得る力がないから、情報が得られるようにお金を出したのに、その情報を得るためにお金を出したところで、鴨にされてしまう。
そして、鴨にされないためには情報収集が必要で…という悪循環。
こういうことに巻き込まれないためにポイントと、玄徳庵では情報収集をどうしているかについて、10分ほど話してみました。

ポイントとしては、やはり、「お客さんが学んでいることを学びに行く」が大原則なんですね。

そうそう。同業者の先輩の集まりとかにお金を払うより、まずは、お客さんが学んでいることを一緒に学ぶことが大事なんだ。

同じ視点に立っている人たち同士の集まりは、心地いいけど、目線が変わらないから、成長しないということは忘れちゃいけないよ。

だから、ちがう業界である「お客さんの業界」の勉強会などに参加すると、新しい視野が広がるんですね。
もちろん、自分の業界の知識や情報を集めること自体は悪いことではありません。
玄徳庵が生徒さん同士で情報の提供をしあうように場を設けているのは、そういう同じ環境にいても、その人にしか気が付けないことというのがたくさんあるからこそ、情報交換をしてもらえるように、仕組みを作っているわけですから。
但し、まずは、お客さんがたくさん集めっている場に行ってみる。
現場を眺めてみるということはめちゃくちゃ大事。
その心がけを忘れないことが情報収集において重要なんじゃないかなと思うんです。
あなたの集客の悩み全部解決します!玄徳庵本格コンサルクラスはこちら
初めての方はここから!玄徳庵無料メルマガ『年収500万円以下の経営者のしてしまっている10の問題点』について配信してますよ