こんにちは。信頼集客の伝道師。玄徳庵のこうめいです。
毎月25日は玄徳庵の交流会の日です。今月から、玄徳庵のサロンメンバーさん以外も招待し、参加できる形にしてスタートしました。
だから、正直、久しぶりの外部の方をお招きしたので、めっちゃ緊張しました(笑)
ということで、令和2年11月25日開催の交流会の様子をご報告です!!
今回参加者さんは、
- 東京の男性行政書士さん
- 東京の男性社労士さん
- 神奈川県の女性行政書士さん(初参加)
- 埼玉県の男性行政書士さん
- 埼玉県の男性行政書士さん(初参加)
- 埼玉県の女性の行政書士・社労士有資格者さん
- 千葉県の女性行政書士さん
- 栃木県の男性行政書士さん
- 岐阜県の男性行政書士さん(初参加)
- 土地家屋調査士さん男性(初参加)
- 宮崎県の女性行政書士さん
- 佐賀県の男性行政書士さん
- 私(新潟の玄徳庵塾長)
この13名での交流会ということで、写真がうまく取れなかったので今回写真はないんですが、それなりの大所帯で3時間ほど交流会を行いました。
最初はアイスブレークということで、福島税理士から伝授していただいた「肩書を話さずに自己紹介をしてみよう」というのをやってみました。
なんで最初にアイスブレークという、心の距離を埋めるための問題などを出すかというと、交流会などでやはり大事なのは一緒の仲間という信頼感をお互いが持つことです。
この信頼感がない状態で話を聞いていても、お互いが本音で話せないので、距離ができてしまいます。
そうすると、せっかくの貴重な時間を、無題に過ごすことになってしまいかねないんですね。そういうことにならないように、まずはお互いに親近感を持ってもらうというところからスタートするようにしています。
ただ、今回のテーマはちょっと難しかった。
次回は、シンプルに偏愛アピールに変えてみようかなと、ちょっと思ってます。
さて、そんな一人反省会をしながら、会はどんどん進んでいきます。
まずは、自己紹介後に、新規で参加してくださった方たちの悩み相談から。玄徳庵は最初は新しく参加した人の悩みや不安を、みんなで考えて解決のヒントを探していきます。
今回は4名の方がいたので、ちょっと時間がかかりましたが、それが終わったら、今度は皆さんで自由に情報交換です。
今回は、「本」の話で盛り上がりました。
行政書士や士業にとって情報収集は命です。その情報収集として、本をどうやって探しているか?たとえばある方は、ほしい本を一生懸命探すことを続けたいたら、本屋さんに行ったら必要な本が光って見える。という状態にまでなっているというおもしろい話もありました。
実は玄徳庵も新しく開校した無料交流ルームにて、「本を紹介する場」というのを作りました。
生徒さんそれぞれが、この本良かったよ!!ぜひ読んで!!!と紹介する場で、一人が見つけた本の情報が、生徒さん全員の情報として共有される。
そんな場所を作ろうとしています。
玄徳庵が皆さんの交流の場を作り提供するのは、三人寄れば文殊の知恵。あなたの知恵が、他の人の知恵になり、他の人の知恵があなたの知恵になり、その両方が重なればまた新しい未来が見えてくる。
そんなチームを作っていきたいからなんです。
だから交流会も無料でやってます。これ、無料でやってるのって、ZOOMになってからだけじゃなくって、実はアナログ時代からそうだったんですよ。実費のみで開催にしてました。
その一方で、玄徳庵は、この交流会の様子を動画などには残しません。
何故、残さないかというと、これは、「オフレコじゃないと話せない内容」というのもあるからです。
みんなが安心して話すには、外に配信してしまう動画をとっていたら、やっぱり安心して話せませんよね?
そういうこともあって、私は、この交流会を動画に残さないんです。
ということで、玄徳庵の交流会で聞いた話は皆さんオフレコでお願いしますね。そして、その約束のもと安心して、皆さん本音でお話ししていく会として続けていけるようにできればうれしいなと思ってます。
玄徳庵の交流会に優先的に参加できるオンラインサロンクラスがあります。オンラインサロンクラスの詳細はこちら
玄徳庵おすすめサポート
![]() | ![]() |
無料メルマガ:無料メルマガ講座!『信頼集客』でお客さんに選ばれちゃう愛され社長になる集客術を学ぶ9日間講座配信中です! | 月一万円で学べる信頼集客で『集客・経営』の悩みが解決する玄徳庵簡易コンサルBクラス |
玄徳庵の人気サポート