こんにちは。信頼集客の伝道師、玄徳庵のこうめいです。
玄徳庵のYouTubeチャンネルにて、無料音声講座「無理せず開業行政書士講座令和版」の授業がスタートしました。
ただ、動画だとなかなか見る時間が難しい。という方もいらっしゃるので、同時配信として、ブログで動画のポイントをまとめて配信していきます。
何度も聞き流して学習するのに動画を、そして集中して学ぶのにブログを何てやり方もありますので、上手に使い分けてくださいね。
動画はこちら
それでは、ブログで解説していきますね。
まず、どんな勉強を始めるにも、全体像の把握というのがめちゃくちゃ大事になります。
これは起業においても同じで、行政書士として開業するうえで全体像を。もっというと、最初に10年後の未来の自分の姿まで明確にイメージできていれば、失敗する可能性は限りなく0にできます。
ということで最初は、行政書士としての自分のゴール地点の設定やこれからの成長の流れを意識しながら、未来を明確にしておくことをしていきましょう。
ということで、今回はこんなホワイトボードを使って授業をやりました。
今回の授業で決めてほしいのは、あなたの未来のビジョンです。
私の中では、行政書士の最終ゴール地点は大きく分けて3つだと思ってます。
- 従業員をたくさん産跡い稼ぎまくっていく仕事人型行政書士
- ほどほどに利益を安定して稼ぎ私生活を大事にする行政書士
- 収益を度外視し趣味的に開業するいい人型(社会貢献型)行政書士
もちろんこれらが複数重なることもあると思いますが、大まかにこれらのどれを重視するかによってこの3つのどれかのタイプになると思ってください。
ちなみに動画でも言ってますが、玄徳庵の目指す、「30年続く愛され行政書士」は、2のパターンにあります。これが私は一番幸せな経営者の未来だと思っているんですよね。
さて、ただ実際私がそう思ったからって、あなたがそれを目指す義務はありません。
だからあなたはあなたが正しいと思う生き方を選択するというのが大事なんですが、たとえば、私の経験をちょっとだけ話をすると、
私はもともと行政書士になった時に結婚を考えて3年で事業を軌道に乗せて、結婚して家族を養えるようにという思いで頑張って経営をしていました。
ですが、行政書士になる前の前職では、実はありがたいことに24歳で幹部候補というちょっと偉い立場に立たせていただき、お給料も30歳までには年収1000万円にするというように社長から言われて働いていた過去があったんです。
だから正直お金だけを稼ぐということなら、行政書士にならないで会社員を続けた方が明らかに安定して稼げていたと思うんですよね。
行政書士がみんなかかげていた1000万円という年収金額も、そういう経歴もあって、あんまり魅力的に見えていませんでした。それよりも、多少収益は少なくても、家族との時間をしっかり過ごせる働き方をしたい。そう考えていたんですね。
だから私は、全然会社を大きくしたいとかもありませんでしたし、むしろ結婚を考えてなかったら社会奉仕型で人生を終えていた可能性もある行政書士でした。
でも、お金稼げてないのに結婚するわけにはいかないので、必死にお金を稼ごうと奮起し、バイトなしに何とか食べていけるまでは結果を出すことができたんですね。
ところが、問題はここからでした。ある程度収益を上げると、同期の行政書士やちょっと先輩の行政書士が気になるようになってきたんです。
あの行政書士に負けたくない。
こんなことしている行政書士に負けたくない。
元来負けず嫌いなので、そんな競争心に火がついて、気が付いたらあっという間に仕事人間。せっかく家族のためにと思って努力したはずが、その相手も去り、気が付いたら一人ぼっちになっていました。
その時の空しさといったら、本当に言葉にできないほどだったんです。
そこから私は、「2」の経営者を目指していたはずなのに、迷走しまくります。法人化しようとしたし、馬鹿みたいに人数をお集めたイベントをやろうとしたり、本来目指していた姿とは全く違うから元気で虚勢を張るようになってしまいました。
その結果、最初から私を支持してくれていた人たちもどんどん離れていってしまい、危うく本当に一人ぼっちになるところでした。
今だから言えますが、こういう迷走をしている人って、案外多いんです。
外から見ると成功者に見えるけど、ブレブレで精神的に不安定な状態で無理をしているような。本当に目指していたものとは違うところにたどりついているにも関わらず、軌道修正できない恐怖で怯えている経営者。
そういう人は、砂上の楼閣といって、どんなに立派な会社を作っても、ちょっとしたきっかけで吹き飛んでしまう会社が出来上がってしまうんです。
そしてそれを崩さないように、必死に両手で砂をかき集めている状態。
こういう未来を皆さんは自分に手繰り寄せてはいけないんですね。
そして、それを手繰り寄せてしまう原因は、「自分の将来の姿が明確ではないこと」が原因だったりするんです。
もちろん夢追い人になって派だけなので、現実とのバランスは必要です。
それは2時限目にちょうど話をしますので、聞いてくださいね。
ただ、大まかに自分はこの道を進みたい。そう決めておかなければ、目的地に向けてスタートも切れません。
そうなるとなかなか前に進めずに終わってしまうんですね。
最初の3年間は多少はこの目標がぶれてもいいと思います。やってうえでちょっと変えてみようかなというのは経験しないとわからないので。
でも、できれば今この場でこういう将来をつかむんだと明確にしてみてください。
それだけでも、かなり自分の進むべき道が見えて、成長がスムーズになるんじゃないかなと思いますよ。
ということで今日はここまで。
玄徳庵おすすめサポート
![]() | ![]() |
無料メルマガ:無料メルマガ講座!『信頼集客』でお客さんに選ばれちゃう愛され社長になる集客術を学ぶ9日間講座配信中です! | 月一万円で学べる信頼集客で『集客・経営』の悩みが解決する玄徳庵簡易コンサルBクラス |
玄徳庵の人気サポート