初めまして!愛され社長養成塾の『玄徳庵(げんとくあん)』の代表を務めます塾長の阿部浩明です。今日は私のちょっと変わった経歴と、玄徳庵ができるまでのお話をさせていただきますね。
時間がある方は最後に80分版の自己紹介動画がありますので合わせてご覧ください。
それでは、改めまして。玄徳庵の阿部浩明です。玄徳庵では最初に偏愛(秘密にしている好きなもの)を紹介するようにしているんで、最初にお話しすると、
私の偏愛は、カプセルトイ(ガチャガチャ。特に星のカービィやコウテイペンギンなどかわいいのが好き)・漫画(封神演義・ガッシュ・キングダムなど)・将棋(2級レベル)・司馬遷(史記)・都市伝説(歴史系の)・どら焼きの皮・坐禅などが好きな30代のおっちゃんです。
鬼滅の刃とかの漫画のキャラクターや、仏像まで(笑)
いろんなガチャガチャをひいては楽しんでます。どちらかというと、かわいいものが好きな30代のおっちゃんです。
大学も二松学舎大学という夏目漱石の母校の一つでもある「漢文」の専門大学に通っていたくらいのちょっとした変わり者です。(卒業論文は当然司馬遷のことを書きました)
特に『刺客列伝』なんかが好きです。だからオンラインサロンクラスなどの配信では、ちょこちょこ故事成語や中国の話なんかも登場します。
ここからはちょっと真面目な自己紹介しますね。
元行政書士のお坊さんという変わった経歴を持つ私ですが、現在は教育者として皆さんのサポートをさせていただいています。
私は夢があります。その夢は、『子供たちが未来や夢を生き生きと語れる世界の礎を作ること』です。
私が行政書士になる前の塾講師時代は、過労死やブラック企業が今以上に幅を利かせ、仕事を通じ不幸になる人がどんどん増えている時代でした。
小中学生の塾講師から行政書士になった私は、そういう環境に子供たちを送り込むのがとてもつらく感じていました。
一生懸命勉強を頑張った結果が、ブラック企業で辛い思いをしながら我慢して生きる未来だとしたら、私は、それは嫌だなと思ったんです。
そこで、そんな世の中をちょっとでもよくしたいと行政書士の資格を取って、法律家になることにしました。当時26歳になったばかりの頃でした。
ですが、行政書士として活動しているうちに私はそんな思いを忘れ、ただただ他の行政書士には負けない。誰よりもすごい行政書士になったやるんだという野心のようなものに取りつかれていってしまいました。
最初のころやはり稼げずに苦労したので、稼げるようになってからも、その呪縛から抜け出せずにいろんなものを犠牲にしながら売り上げだけを追い求めるなんちゃって成功者の経営者になってしまったんです。
そんな私のところに、私は若い経営者さんたちから、経営についてのアドバイスがほしいと相談されるようになります。
その期待に応えるべく、私は数名の行政書士とともに、玄徳庵の前身である『無理せず起業塾』を立ち上げることにしました。
ですが、これがより私の『成功者でなければならない』という思いを強めることになってしまい、気が付けば、私は、手元に小さな名誉といらないプライドや肩書ばかりのダメ経営者になってしまいました。
でも、それを認めることのできなかった私は、そのまま虚勢を張り続け必死に事業の拡大ばかりを狙うようになり、状況はさらに悪化してしまいます。
その結果、私を長年応援してくれたパートナーや仲間たち、家族などと距離ができ気が付けば一人ぼっちになってしまっていたんです。
それに気が付いた私は愕然とします。今まで、一人でも多くの人に喜んでもらいたいと頑張ってきたのに、気が付いたら喜んでもらいたかった人たちはみんないなくなってしまった。
これが、経営者として本当に幸せな成功なんだとしたら、私は経営者なんて続けられない。そう気が付き、私はそれまでの実績や肩書を捨てて自分はどうするべきだったのかの答えを求めてお坊さんの道に進むことにしました。ですが、それでも答えが出ません。
それどころか、お坊さんになって気が付いた幸せな生き方と経営者としての生き方がどうにもリンクせず、そのズレから精神が不安定になってしまうくらい悩んでしまいました。
そこで、私は行政書士も引退し5年という月日をかけて『本当に幸せな経営者になるための方法』というのを必死に探しました。
そして気が付いたのが、「自分自身を大事にする起業」をしなければならない。という当たり前のこと。でも、当たり前なのにみんな出来ていないポイントでした。
お客さんのため。家族のために人生を費やしてきた。そしてその自己犠牲の方法では、一時的に事業はうまくいくけれども、結果としては自分を壊し、その影響を自分が守りたかった人たちから壊れた影響を与えてしまうことになる。
だから私達経営者は、家族やお客さんを幸せにするのは当然としながらも、自分自身も幸せになる勇気を持たなければならないんだと気が付いたんです。
そしてそのためには、仕事だけでなく、私生活の充実というのも大事になってくる。仕事という公的な成功だけでなく、私生活や人間としての幸せという私的な成功がなければ、仕事の成功もまやかしに過ぎないんだと気が付けたんですね。
では、私生活も大事にしながら、稼いでいくためにはどうすればいいのか?
たくさん解決しなければいけない問題点が次から次に出てきました。
それでもこれらを解決し、伝えていくのが、元行政書士でありお坊さんでもある私の使命だと私はそんな風に考え玄徳庵という塾を作ることにしました。
玄徳庵は私がメインとなって運営する小さな小さな塾です。
ですが、玄徳庵を巣立ち幸せに経営者として生きている生徒さんたちはいま全国にたくさんいらっしゃいます。
短期的に稼がせる。誰かを蹴落としてでも自分が上に立ちたい。そういう競争心の強い経営者さんからは私たちは弱腰に見えることもあるかもしれません。
でも、私たちは、そういう経営者さんよりも強くしなやかな心を持った経営者さんを育て上げていくそういう役割を担っていると思っています。
長く経営者として続けていくには、昔の私のような強さではなく、しなやかさが大事なんです。
そんなしなやかさを身につけてもらい、一生自分のやりたい仕事で笑顔で働ける経営者さんを増やしていきたい。
そして、あなたの姿を見て子供が笑顔であなたみたいな大人になりたいといえる未来を作るために!玄徳庵で私は頑張って突っ走っていこうと思ってます。
最後に私が80分語った玄徳庵の自己紹介の動画です。よかったらご覧くださいね。
玄徳庵おすすめサポート
![]() | ![]() |
無料メルマガ:無料メルマガ講座!『信頼集客』でお客さんに選ばれちゃう愛され社長になる集客術を学ぶ9日間講座配信中です! | 月一万円で学べる信頼集客で『集客・経営』の悩みが解決する玄徳庵簡易コンサルBクラス |
玄徳庵の人気サポート